2024/06/20

CONTAX ARIA Dと田植えの終わった田圃に映る山々

国道沿いの歩道から見た風景だ。

田植えが終わったばかりの田圃に映る風景が美しかったので撮る気になったのだと思う。今は稲もかなり伸びた田圃が多くて、水に映る姿はさほど目立たなくなっている。奥には古くからある家々が見えている。写真ではまったくわからないが、中央のガードレールの奥に深川川が流れている。何枚か撮った中で水平が比較的取れているこれにした。

 ●

曇り。比較的涼しい日だった。昨晩は、カミサンと散歩。向陽小学校前から国道へ折れ、ゆめマートで買い物をした後、帰宅した。板持川沿いでまだ地面近くでホタルが弱々しくだけれど光るのを確認した。今日は結構涼しかったので午後からカミサンと散歩。長門深川廃寺跡前を通り、深川川の手前で国道へ折れ、Y'sカフェでのんびり過ごした後、帰宅した。夜は雨の予報だ。夜は車でカミサンの合唱の送迎予定。Lumix S9は13時過ぎに山口郵便局を出ているがまだ長門中央郵便局には届いていないようなので今日の配達はないかもしれない。

CONTAX ARIA D, Carl Zeiss Planar T* 50mm F1.4, 1/250, f/11, 2024/05/31 14:00, KODAK PORTRA 400, 現像:桜カメラ

2024/06/19

MINOLTA TC-1と夕方の長門市駅近くの路地

左手に長門市駅がある。

背後は駅前のロータリーだ。左手に美祢線や山陰線の線路がある。ちょうど陽が落ちる時間が近くなっていて、いわゆるマジックアワー的な時間帯での撮影となった。夏至まで1週間ということでまだ陽は思っていたよりも高かった。シャッターのラインが繊細なことと微妙な色味が気に入ったので紹介する。拡大しないと道の奥に人が二人歩いていることがわからないけれども、逆に言えばそういった描写が可能なカメラだということもできる。

 ●

曇り時々晴れ。午後から散歩に出るつもるだったが、陽が出てきたのであきらめて食後というか夕方から夜にかけて行うことにした。1日電書を見ながら音楽を聴いたり、SNSを見たり、Youtubeを見たりしてダラダラ過ごした。明日届く予定のすでに出荷済みのLumix S9用に購入したSDカードがすでに届いた。なお、Lumix S9についてはこの場で特に紹介したりする予定はない。

MINOLTA TC-1, G-ROKKOR 28mm F3.52024/06/15, KODAK PORTRA 160現像:桜カメラ

2024/06/18

NORITA 66と接写リングで撮ったはなみるくさん

新しく入手した方で撮ったはなみるくさんだ。 

F2.8と開放気味で撮ったので、かなり被写界深度は浅い。瞳の黒目ではなくその手前の光っているところに合っている気もする。シャッター速度も1/30と結構遅いので正直手ブレも心配なところだ。午前中に撮ったので眠そうにしていたと思う。なんとなく同じカメラは続けて紹介しないというマイルールでやってきたが、明日には現像したフィルム3本が戻ってくる予定なので、紹介していないフィルムで気に入った1枚を選んだらこれになった。

 ●

曇り後快晴。午後からカミサンと散歩。午前中は曇って結構涼しかったが、散歩をする頃には日も出て結構暑くなったが風はまだ涼しかった。長門深川廃寺跡を越え、深川川の手前を国道へ折れ、珈琲館乃亜でのんびり過ごした。その後ゆっくり帰宅。ハーフサイズのフィルムカメラPENTAX 17が発表になったようだけれど、僕は購入対象じゃないって感じ。もちろん、今現在でも修理してもらえるフィルムカメラってのはとてもありがたいことだけれど。

NORITA 66, NORITAR 80mm F2, No. 1 0.2 ring, f/2.8, 1/30, 2024/05/30 10:44, KODAK PORTRA 400, 現像:桜カメラ

2024/06/17

NORITA 66と田植え前の水の張った田圃と広域農道を行く自動車

家の前の田圃だ。

広域農道を行き来する車を雑草の切れ目から見ることができる。まだ田植えの終わっていない田は、雨が降ったのか結構濁っている。手前の雑草は今はもうかなり育っている。広域農道ができても数十年にはなるが、いまだに森や丘を切り開いた後を感じることができる。手前の林や竹林は元々は、向こうの森や竹林と繋がっていたのだろう。こういった写真は、僕にはとても意味があるが、本来、人が見ておもしろく感じる写真ではないような気がする。

 ●

曇り後雨。昨日はFC東京対磐田の試合をDAZNで観た。結果は1-1の引き分け。今日は朝からパンがなかったので、カミサンと散歩がてらセブンイレブンまで歩いてパンなどを購入した後、板持駅のあたりから帰宅した。午後からカミサンと散歩した。板持川を下り、ゆめマートで買い物をしたりした後、帰宅した。その後、コメリにカミサンの用事で車で行った。

NORITA 66, NORITAR 80mm F2, f/16, 1/125, 2024/05/23 13:31, KODAK PORTRA 400, 現像:桜カメラ

2024/06/16

MINOLTA TC-1と萩バスセンターから見た奥の道路沿いの建物

なかなか露出が難しかった。

繁華街ではあるがやはり結構寂れた印象も受ける。ビルの隣りに古い家も建っていたりするのが萩だ。暗い中でのかすかなオレンジやタクシーの光の反射や地面の照り返しがおもしろいと感じた。バスセンター自体は結構古い建物や塗装に見えてしまうけれども。長門市在住だと萩の方が観光資源も豊富なせいかわずかに開けている感じが正直うらやましい気もする。MINOLTA TC-1ゆえに気軽に撮る気になる写真だ。

 ●

曇り時々晴れ。昨晩は夜中にカミサンと散歩。向陽小学校前から観陽橋を渡り国道沿いに板持川のあたりまで歩いた。板持川を遡ったが、ほぼ動かないホタルが結構な数、雑草の間で光っていた。もはや動くことも飛ぶこともままならず死を迎えるだけなんだろうか。今日は昼前からカミサンと散歩して只の浜海岸まで行った。海岸の岸壁に座っておにぎりやおかずを食べた。釣人が2組2人ずつ、後から何か道具を持った人が来たが、ドローンなのか一人焼肉とかなのかよくわからないうちに僕らは去った。跨線橋から部分再開する山陰線の線路をCONTAX ARIA D、Planar 50mm F1.4、PORTR 160で撮った。金網がちょうど線路を撮るのに都合のいい場所だけ気付いただけで2箇所、寄せられていたのだけれど、鉄道写真を撮るために誰かがやったのだろう。暑かったので水分を十分に取りながらもヘロヘロで帰宅した。帰宅後はDAZNの神戸対川崎をチラ見しながら電書を読んだりした。

MINOLTA TC-1, G-ROKKOR 28mm F3.52024/05/26, KODAK GOLD 200現像:桜カメラ

2024/06/15

GS645 Professionalと萩のアーケード街

どこに原因があるのかわかないけれど、拡大すると手ブレしているのがわかる。 

カメラの機械的な問題なのか、ただ撮り方が下手なのかはまだわからない。個人的には後者な気がしているけれども。萩のアーケード街の入口を県道295号線からちょっと入ったあたりで撮ったものだ。以前は銀行だか信用金庫が左手にあったはずだが、今は商店だったかになっていたような気がする。自動車は侵入禁止だし自転車も押して歩く必要があったはずだが、乗っているままな人も結構多い。休日だったが人出はそれなりだった。

 ●

晴れ後曇り。昨日も夜に散歩した。板持川沿いに下流に歩き、国道沿いにセブンイレブンに寄った後広域農道をちょっと歩いて帰宅した。夕方の風景をMINOLTA TC-1、PORTRA 160で撮ったがうまく撮れた自信はない。1/30くらいで撮ったが最後の何枚かは1/8くらいだったろう。1、2枚撮り残したので今日、ソファーでくつろぐはなみるくさんを撮ってフィルムを1本撮り終えた。フィルムはCOLD 200のつもりだったが、実際にはPORTRA 160で撮っていたことがわかった。午後から自転車でフィルム3本を梱包したゆうパックプラスを15時に回収がある簡易郵便局前のポストに投函した。今日もまた夜に散歩の予定だ。さすがに今日は写真を撮ることはない気がする。

GS645 Professional, EBC FUJINON S 75mm 1:3.4, f/16 1/125, 2024/05/26 14:06, KODAK PORTRA 400, 現像:桜カメラ

2024/06/14

NORITA 66と仙崎湾と石灰のベルトコンベアー

この海に写った木々の緑が好みなので紹介する。

ベルトコンベアーは美祢のあたりから延々と続いている。この先で海へと出ていく。沖合いの積み出し口を延長工事していることに合わせてか、外装のお色なしなども行われているようで、塗り替えられていた。撮ったこの時期はまだだったかもしれない。日の出ていない夕方なのでちょっと暗かったかという気も正直するが、まあいい。左手の路地を通ってきたが、大きな穴凹を鉄の板でまたがせるだけの場所があって、ビビりながら運転した。落ちたら大変だった。すなおに、国道からすぐの場所なのでちょっと遠いとはいえ、そちらから回ってくれば良かったと後悔した。

 ●

快晴。昨日は、車でカミサンをルネッサながとまで合唱の送迎。送っていった帰りに、長門市駅に寄り、NORITA 66、NORITAR 80mm F2、PORTRA 400、MINOLTA TC-1、GOLD 200で夕暮れ時の駅舎の中や跨線橋からの眺めや風景などを撮った。跨線橋の窓が2枚、ちょうどディーゼルカーを撮るのに都合がいいところに嵌っていなかったのだけれど、きちんとしていて網越しでは正直撮りにくかったが、きちんと修理されているのは単純にありがたい。今日は朝から萩の病院に定期的な心筋梗塞の経過観察に行った。今回から担当医が変わったためか、珍しく診察まで待たされたし、様々な話をすることで不安などは解消された。今日の散歩は、夕食後、毎日カミサンと一緒にアニメを2本か1時間ドラマまたは映画の1時間分を観ているのだけれど、今日はその後夕方から夜にかけて行われる予定。今毎日観ているアニメは、溜め込んだ『ダンジョン飯』。

NORITA 66, NORITAR 80mm F2, f/11, 1/125, 2024/05/23 18:34, KODAK PORTRA 400, 現像:桜カメラ

2024/06/13

MINOLTA TC-1と田植えの終わった田圃と携帯電話基地局の塔

6月5日に紹介した写真とほぼ同じ場所だ。

色々言いたいこともあるけれど、色味はすごく好きだなという思いが強い。MINOLTA TC-1の欠点でもある周辺減光も目立つけれど、深い緑が本当に好きだ。もちろん、描写の精密さとかは中判フィルムカメラとは比較にはならないが、雰囲気は好みだ。左手に家があるのだけれど、それは外して撮った。背後には広域農道が走っている。我が家は携帯電話基地局の塔の左手奥にあるのだけれど、そんなところに家があるとはとても思えないほど、木々に囲まれてしまっている。

 ●

晴れ。暑い日々が続く。昨夜は夜の散歩中に向陽小学校を越えた国道へ向かう観陽橋の端の上からでは深川川にホタルを観ることができなかった。橋を越えたあたりで、MINOLTA TC-1、ColorPlus 200でまだ水の残った田植えの終わった田圃越しに山々などを撮ったが、1/8程度だったのでどれだけきちんと撮れたかはまったく自信がない。その後、セブンイレブンでアイスを買食いした後、板持川を覗いたら先日よりは少ない気もしたが、ホタルがそこそこ光ったのを確認した。我が家へ戻ったら、迷い込んだホタルが1匹だけ飛んでいたので物悲しい気分になった。結構我が家は川から遠いのでどうやって来たのかはまったくわからない。番うこともなく死ぬであろう孤独を勝手に考えてしまって、勝手に気分が沈んでしまった。今日の夜は、カミサンの合唱の送迎があるので、今日は散歩はなし。ダラダラ、電書を読みながら過ごす。

MINOLTA TC-1, G-ROKKOR 28mm F3.52024/05/30, KODAK GOLD 200現像:桜カメラ

2024/06/12

GS645 Professionalと萩のヘアサロン

萩のアーケード街から見た路地だ。

路地にしては広すぎるけれども。どうも微妙に手ブレした写真が多い。どこに原因があるのか今ひとつわからないけれども、試写のようなものだからしかたがないといえばしかたがない。もうちょっと色々撮り続けるしかないのだろう。萩のアーケード街から出た路地にあったヘアサロンを撮ったものだ。手前側にアーケード街が続いている。このさきの道も格子状に続いている。

 ●

晴れ。暑い日々は続く。昨晩はカミサンと自転車でホタルの様子を観に行った。板持川では何匹か見かけたが、旬の時期は終わった感じだったので、深川川には行かなかった。今日の夜中、散歩で回ってみようとは思っているけれどもうこのあたりではあらかた終わったのかもしれない。午後からカミサンと車で買い物。コメリで猫砂などを購入した後、カミサンがお中元を送るので駅前に行き、その後、市立図書館に県立図書館から借りた書籍込みで返却をした。その後、カフェストラグルでのんびり電書を読んだりした後帰宅した。今日は19時から天皇杯の磐田対宮崎だけれど、観戦する手段はない。

GS645 Professional, EBC FUJINON S 75mm 1:3.4, f/16 1/125, 2024/05/26 14:06, KODAK PORTRA 400, 現像:桜カメラ

2024/06/11

NORITA 66と田植えの終わった田圃と広域農道

田植えが終わったばかりの田圃と、広域農道が左手上に見える。 

曇り空なのでパキッとはしていないが色味がおもしろいので紹介する。新しく入手した方のNORITA 66とNORITAR 80mm F2レンズで撮影した。とりあえず撮っただけとも言えるが、NORITA 66はなんとなくスナップを撮る気になるカメラだとも言える。重たいし大きいけれど、PENTAX 67に比較すると小さくて軽いし、PENTACON sixやKIEV 60と比べると不具合が少ないとも言える。積極的に使いたい理由があるかと言えば、正直僕にはよくわからないけれど、僕が今現在一番気に入っている中判フィルムカメラだということは言える。なぜ、わざわざネガカラーフィルムで撮るのかといえば、色味が好みなんだろうと思う。

 ●

曇り時々晴れ。暑い1日だった。午後からひさしぶりにカミサンと散歩。長門深川廃寺跡から深川川の手前の道を国道へ折れ、国道沿いに歩いた。珈琲館乃亜で一服した後、ぼーっと歩きながら帰宅した。今後散歩は午前中か夜に行うべきかもしれない。CONTAX ARIA D、Planar 50mm F1.4、PORTRA 400で田植えの終わった田圃越しに見上げるずっと上まで田圃の風景と国道から見た今頃田起こししているトラクターと獲物を狙うアオサギと名称不明の鳥たちを撮った。

NORITA 66, NORITAR 80mm F2, f/11, 1/125, 2024/05/30 13:44, KODAK PORTRA 400, 現像:桜カメラ

2024/06/10

MINOLTA TC-1と萩のアーケード街

映画を観に行ったついでに撮っただけの写真だ。

萩のアーケード街は、シャッター商店も多いけれど、まだまだがんばっている方だと感じる。もちろん、山口市のアーケード街の方がはるかに活気は感じるけれど。5月下旬撮影にもかかわらず鯉のぼりが翻っている。撮影場所はアーケードの終端に近い側だったかもしれない。休日だったが人出はそれほど多くはない感じだったが、通行人とすれ違うくらいはいた。MINOLTA TC-1はこういった場合のスナップには適したカメラだと感じる。まあ、焚く気になればフラッシュも炊けるし。

 ●

晴れ。カミサンの体調不良で散歩は中止。ダラダラと1日、電書を読んだりしながら過ごした。夕方前に体調の戻ったカミサンと車でゆめマートへ買い物へ行った。

MINOLTA TC-1, G-ROKKOR 28mm F3.52024/05/26, KODAK GOLD 200現像:桜カメラ

2024/06/09

GS645 Professionalと山陰道と旧国道

車が通り過ぎたので撮った写真だったと思う。

山陰道は本来左下がりで下っているのだけれど、水平を合わせてしまったようで左上がりの写真になってしまった。GS645 Professionalは、鞄から取り出してすぐに撮るといった用途にはあまり向かない。風景なのでとりあえず距離は無限遠にしてもなんとかなるし、露出もネガフィルムだったら測らなくてもなんとかならないことはないが、まず、蛇腹を傷めないようにレンズを取り出すこと自体がそれなりに注意力を必要とする。この個体のレンズなどの問題かもしれないが、シャープさに欠ける写真となった。味と言えば言えないこともないのかもしれないが。

 ●

曇り時々雨。昨日の外出のせいか疲労が残っている感じだったので、1日家の中でダラダラ過ごしている。あまり艦これの任務も結構残っているのだけれど、あまりやる気がしない。電書を読んで1日過ごしている。

GS645 Professional, EBC FUJINON S 75mm 1:3.4, f/11 1/125, 2024/05/24 14:13, KODAK PORTRA 400, 現像:桜カメラ

2024/06/08

NORITA 66と仙崎湾に突き出た突堤とクレーン付台船

元々持っていたNORITA 66で撮った写真だ。

ひさしぶりにこの突堤を見たくなって寄った時に撮った写真だ。背後には山陰線の線路、左手に仙崎の街並みや港などがある。最後の1枚だったためかこの写真だと右端がやや切れている。PORTRA 400だともうちょっと海の色が深い緑になってもいい気がするが、この日の薄曇りの天気と撮影時刻が夕方だったことで、こういった色になったのかもしれない。クレーン付台船はググって見つけた名称なので、正式名称かどうかは知らない。クレーンなどはかなりサビも目立って、いまだに使われているかどうかは正直よくわからない。

 ●

曇り後雨。『劇場総集編ぼっち・ざ・ろっく:Re』を観るためにカミサンと車で北九州へ行った。山口県内では周南でやるだけなので、迷ったが今回は北九州にしてみた。高速自動車道や自動車道にも乗ってたどりついた。映画はまあ、当然、TVアニメの総集編で尺の関係でカットされたお気に入りのシーンなども色々あったけれど、映画館で音楽を聴くことができたというのは、何物にも代えがたい魅力だった。後編もまた観に行くつもりだ。映画を見に行った上に、カミサンも一緒だったので写真を撮る気にはあまりならなかった。結束バンドTシャツを着た人は、他に見かけなかったので段々恥ずかしくなっていった。

NORITA 66, NORITAR 80mm F2, f/11, 1/125, 2024/05/23 18:34, KODAK PORTRA 400, 現像:桜カメラ

2024/06/07

MINOLTA TC-1とラーメン店麺宗祐気の厨房

長門市のラーメン店麺宗祐気の店内だ。

近所であること、おいしいことでよく行っていたが、僕の病気以降、あまり行かないようにしている。たまに行く時は、現在は変則で開店しているため、Googleマップなどで開店日を確認してから行くようにしている。ラーメンは塩をベースとしたものなどがあり、どれもおいしい。

 ●

晴れ時々曇り。暑い日だった。午後からカミサンと散歩。長門深川廃寺跡から深川川沿いに上流に歩き、国道沿いにY'sカフェへ行った。のんびりくつろいだ後、ゆめマートへ行って買い物をしてから帰宅した。はずみでLumix S9と標準ズームレンズキットを注文してしまった。CONTAX Gマウントレンズ用のLマウントアダプタは最近あまり見かけないのでどうしたもんかと思いつつ、うーん、まあいいか。なんのために買ったかというと、ただの勢いなので特に考えていない。物欲ってだけかなあ。

MINOLTA TC-1, G-ROKKOR 28mm F3.52024/05/27, KODAK GOLD 200現像:桜カメラ

2024/06/06

GS645 Professionalと湯本温泉駅近くの廃小屋

以前は、棚田が営まれていたのだろう。 

何年も前から旧国道から見えるこの小屋を撮ってきたが、以前は使われていた雰囲気もあったのに今は廃小屋にしか見えなくなっている。湯本温泉にも近く林と耕作放棄地とに囲まれている。耕作放棄地の雑草も年に1回くらい刈っているだけのようだ。GS645 Professionalは壊れてしまったGA645Ziの代替機としての利用を考えていたのだけれど、当然だが使い勝手はかなり違う。良い悪いは別にしてGA645Ziは、オートフォーカス、自動露出の645中判フィルムカメラだったので、ほとんど何も考えずに構図だけ決めれば良かった。GS645 Professionalでは、ピントを合わせ、距離を単体露出計で測り、それぞれ合わせる必要がある。やはり、2個手間が増えるのは、GA645Ziの使い勝手に慣れた身からすると、それなりに手順が増えてめんどくさく感じる。まあ、PERKEOのように、単体距離計で距離を測る必要がないだけマシなのかもしれないけれども。

 ●

曇り。カミサンが用事で出かけているので、午後から車でコーヒーを飲みに出かけた。最初行く気だったカフェストラグルは、途中で木曜日が休みであることに気づいた。書店に寄った後、カフェ360に行ったら、なんとランチのみの営業でカフェは休止されていた。しかたがないので、SweetAsでのんびりした後、ガソリンスタンドで給油してから帰宅した。湯本温泉にもカフェは2店あるが、片方は有料駐車場に停める必要があるので結構躊躇する。もう1店も1台しか駐車スペースはないけれど。


GS645 Professional, EBC FUJINON S 75mm 1:3.4, f/11 1/125, 2024/05/24 14:26, KODAK PORTRA 400, 現像:桜カメラ

2024/06/05

NORITA 66と田植えの終わった田圃越しに見る携帯電話基地局の塔

我が家の庭にある塔だ。

我が家は木々に囲まれてここからではまったく見ることができない。新しく入手した方のNORITA 66、NORITAR 80mm F2で撮った1枚だ。こちらのNORITA 66はTTLファインダーなのだけれど、元々故障が多いと言われているけれども残念ながら壊れたままなようなので、他のファインダーにしたいところだ。他にはウエストレベルファインダーくらいしかないけれど、僕はウエストレベルファインダーが嫌いだから、一般的なファインダーを入手したいところだけれど、単体でもそこそこ高いので悩みどころだ。まあ、使ってない方のファインダーを外してつければいいだけかもしれないけれども。

 ●

曇り。午後からカミサンと散歩。キャッシュディスペンサーを利用したいとカミサンが言うので、ゆめマート前のキャッシュディスペンサーに寄った後、珈琲館乃亜まで歩いた。のんびりコーヒーを楽しんだ後、ゆめマートで昨日買い忘れた物を購入した後帰宅した。ちょうど、小学生、中学生の帰宅時間にあたったようで、子どもたちを避けながら帰宅した。

NORITA 66, NORITAR 80mm F2, f/11, 1/125, 2024/05/30 13:44, KODAK PORTRA 400, 現像:桜カメラ

2024/06/04

MINOLTA TC-1と萩バスセンター

萩バスセンターのタクシー乗り場だ。

反対側のバス乗り場にはそれなりの乗客が待っていた。何度か撮ったことはあるが、写真で撮るにはなかなか難しい場所だとも感じる。外と屋内ではないけれど屋根のある場所なので、明暗差が結構あって適切な露出をどうするかは結構考えさせられる。塗料が古びているので華やかさは感じない。なんとなくこういったスナップを撮るのには、MINOLTA TC-1は非常に使い勝手のいいフィルムカメラだと感じる。いつでも取り出す気になるし、いつでもシャッターを切る気になれる。仕上がりも趣がある場合が多い。KODAK GOLD 200も結構、MINOLTA TC-1には合っていると感じる。

 ●

曇り。昨晩は、ホタルを見にカミサンとあちこち自転車で行ったが、時刻が早く風が強くまた冷たかったせいでさほど見かけなかった。まず、板持川に行ったが、ボランティアが川の雑草を刈った直後ということと時間が早すぎたのでまったく見かけなかった。向陽小学校を越えた観陽橋の上から深川川を見たが、何匹か光っているのを見かけただけだ。それであきらめて戻った。今日は午後からカミサンと散歩。向陽小学校前から国道へ折れ、ゆめマートで買い物をしてから帰宅した。CONTAX ARIA D、Planar 50mm F1.4、PORTRA 400でトラクター越しに水の張った田植え前の田圃などを撮った。

MINOLTA TC-1, G-ROKKOR 28mm F3.52024/05/26, KODAK GOLD 200現像:桜カメラ

2024/06/03

GS645 Professionalと湯本温泉駅近くの田植え

駅舎が右上に見えている。

山の手前に美祢線が走っているが、1年近く不通のままだ。今後どうなるかもまだよくわからない。奥に国道が走り、手前の旧国道から見下ろして撮った。田植えは小さな田植え機で行われていた。この田圃が今年も田植えされたのは、個人的にもとても嬉しい。背後の棚田のような田圃では、1面を除いてどこも稲作はやめてしまったようだ。どうもレンズにシャープさが欠けるような気もするが、天気のせいかもしれない。

 ●

曇り。用事で出かけたカミサンを車で迎えに行った後、センザキッチンのひもの屋のハンバーガーを購入して、デッキでのんびり食べた。クレーン船をタグボートが引いて移動させていたのを、CONTAX ARIA D、Planar 50mm F1.4、PORTRA 400で撮った。その後、自宅へ帰ったが、カミサンが自転車で市街地へ行ったのを二人ともすっかり忘れて帰宅してしまったので、午後から散歩がてら自転車の回収へ徒歩で向かった。回収後、村岡湖月堂 仁三郎でのんびり甘味を楽しんだ後、徒歩で帰宅した。

GS645 Professional, EBC FUJINON S 75mm 1:3.4, f/11 1/125, 2024/05/24 14:24, KODAK PORTRA 400, 現像:桜カメラ

2024/06/02

NORITA 66で撮るNORITA 66

タイトル通りの物撮りである。

中間リングを使って撮ってみた。中間リングを使って写真をまた撮りたいと思ったのだけれど、適当な物がなかったのでNORTA 66を撮っただけの写真だ。ピントが非常に浅くなるのでまだまだ手探りで撮っている段階だ。NORITAのロゴのTあたりを狙ったのだけれど、さすがにここまで浅いと工夫して撮る必要があるだろう。他のリングも使いたいものだけれど、さらに拡大する形になるのでなかなか使い勝手は難しそうだ。特にライトなどは当てずに曇り空の窓際で撮ったので、PORTRA 400を使っても、結構開放気味でさらにシャッタースピードもかなりゆっくり目だった。NORITA 66をNORITA 66で撮ってみたいと思っていたが、ヤフオクで落札したNORITA 66が修理から戻ってきたので撮る機会を得た。

 ●

曇り。電書を読んだりしながら過ごす。午後からカミサンと散歩に行くつもりで準備したが、ちょっと歩いただけで疲労を感じたので今日は大人しくお休みすることにした。フィットネスバイクも漕がない。DAZNでJリーグを見ていたが、レノファ山口対清水エスパルスの試合の地上波での放送があるのでそちらを見ていた。山口がなかなかおもしろいチームになっていてびっくり。他にはダラダラと電書を読んで過ごした。

NORITA 66, NORITAR 80mm F2, f/2.8, 1/30, 2024/05/30 10:43, KODAK PORTRA 400, 現像:桜カメラ

2024/06/01

CONTAX ARIA Dと蔦と青空

カフェストラグルの青々としたツタだ。

窓を覆わんばかりのツタと青空、白い雲の対比がおもしろかったので、紹介する気になった。何枚か撮った中で、斜めのラインがおもしろかったのでこれにしてみた。写真というのは撮ること自体もそうだけれど、撮った写真のセレクトなのだなあと思ってしまう。似たような写真であっても、ちょっとした角度の違いや色味の違いで、全然異なった印象となる。

 ●

晴れ。広島対磐田の試合を見るために、カミサンと車でエディオンピースウィング広島へ行った。朝から出かけて中心街の駐車場に停め、スタジアムまで歩いた。試合は2-0の敗戦。呆然と帰宅して、駐車場の支払いをする時にカミサンが財布を落としたことに気づいた。エディオンピースウィング広島に連絡した所、取得があったということだったので受け取りに出向いた。お手数をおかけして申し訳ない。その後、自動車道や高速道などを乗り継いで無事帰宅した。CONTAX ARIA D、Planar 50mm F1.4、PORTRA 400でスタジアム内などを撮った。

CONTAX ARIA D, Carl Zeiss Planar T* 50mm F1.4, 1/180, f/11, 2024/05/08 14:55, KODAK PORTRA 400, 現像:桜カメラ

CONTAX ARIA Dと田植えの終わった田圃に映る山々

国道沿いの歩道から見た風景だ。 田植えが終わったばかりの田圃に映る風景が美しかったので撮る気になったのだと思う。今は稲もかなり伸びた田圃が多くて、水に映る姿はさほど目立たなくなっている。奥には古くからある家々が見えている。写真ではまったくわからないが、中央のガードレールの奥に深川...