2024/06/16

MINOLTA TC-1と萩バスセンターから見た奥の道路沿いの建物

なかなか露出が難しかった。

繁華街ではあるがやはり結構寂れた印象も受ける。ビルの隣りに古い家も建っていたりするのが萩だ。暗い中でのかすかなオレンジやタクシーの光の反射や地面の照り返しがおもしろいと感じた。バスセンター自体は結構古い建物や塗装に見えてしまうけれども。長門市在住だと萩の方が観光資源も豊富なせいかわずかに開けている感じが正直うらやましい気もする。MINOLTA TC-1ゆえに気軽に撮る気になる写真だ。

 ●

曇り時々晴れ。昨晩は夜中にカミサンと散歩。向陽小学校前から観陽橋を渡り国道沿いに板持川のあたりまで歩いた。板持川を遡ったが、ほぼ動かないホタルが結構な数、雑草の間で光っていた。もはや動くことも飛ぶこともままならず死を迎えるだけなんだろうか。今日は昼前からカミサンと散歩して只の浜海岸まで行った。海岸の岸壁に座っておにぎりやおかずを食べた。釣人が2組2人ずつ、後から何か道具を持った人が来たが、ドローンなのか一人焼肉とかなのかよくわからないうちに僕らは去った。跨線橋から部分再開する山陰線の線路をCONTAX ARIA D、Planar 50mm F1.4、PORTR 160で撮った。金網がちょうど線路を撮るのに都合のいい場所だけ気付いただけで2箇所、寄せられていたのだけれど、鉄道写真を撮るために誰かがやったのだろう。暑かったので水分を十分に取りながらもヘロヘロで帰宅した。帰宅後はDAZNの神戸対川崎をチラ見しながら電書を読んだりした。

MINOLTA TC-1, G-ROKKOR 28mm F3.52024/05/26, KODAK GOLD 200現像:桜カメラ

0 件のコメント:

コメントを投稿

CONTAX ARIA Dと仙崎湾のクレーン台船の曳航

センザキッチンのデッキから眺めた風景だ。 左側は青海島でそれに連なる島々、右側の濃い緑は長門市の半島の一部だ。遠く薄く見えるのは、萩のあたりだろう。タグボートがクレーン台船を曳航するのを撮っただけの写真だ。突堤には釣人がいるし、台船にはミキサー車などが載っていることもわかる。すで...