世界が黄ばんでいた日の水平線だ。
NORITA 66, NORITAR 80mm F2, f/16, 1/125, 2025/03/21 15:24, KODAK GOLD 200, 格安フィルム現像店 フラッシュ, 長門の風 |
MINOLTA TC-1を中古で衝動買いした結果、写真を公開できるブログが欲しくなって開設しました。20年ぶりくらいにフィルムカメラで撮る初心者のブログです。
I bought MINOLTA TC-1 in second hand. This is a blog for me to publish photos.
NORITA 66, NORITAR 80mm F2, f/16, 1/125, 2025/03/21 15:24, KODAK GOLD 200, 格安フィルム現像店 フラッシュ, 長門の風 |
TIARA ZOOM, スーパーEBCフジノンズームレンズ28mm/F4.5-56mm/F7.5, 2025/03/21, KODAK ColorPlus 200, 現像:格安フィルム現像店 フラッシュ |
今年の桜は華やかさに欠けたようだ。色も薄く一律に咲くこともなく粛々と咲き散っていった気がする。散歩で昼食を持ってついでに花見に行った時に撮った1枚だ。残念なことに手ブレしている。僕のシャッターの切り方が下手くそなのかもしれない。もっと繊細に切るべきなんだろうけれど、ガサツな僕だとバシッと押してしまうようだ。ただ、色味がおもしろいので紹介する気になった。
●
雨時々小雨後暴風雨。艦これイベントE6-3でようやくたどりついたボス戦でA勝利だったけれど、1回目で特設護衛空母しまね丸がドロップしたので、堀りは終わった。ボス戦はまだまだ大変そうだけれど。ボス戦までなかなかたどり着けず資源の消費がすさまじい。ボスの削りはようやく2/3程度なので、このままだと2回目の遠征による資源貯めが必要かもしれない。午後からフィットネスクラブで水中運動。ヘロヘロで帰宅。NORITA 66を持っていったのだけれど雨のためと、水中運動で疲れすぎたので何も撮る気にならずそのまま帰宅した。
GS645 Professional, EBC FUJINON S 75mm 1:3.4, f/11 1/125, 2025/03/30 12:32, KODAK PORTRA 160, 現像:格安フィルム現像店 フラッシュ, 長門の風景 |
|
KONICA HEXAR, HEXAR 35mm F2, 2025/03/16, KODAK ColorPlus 200, 現像:格安フィルム現像店 フラッシュ |
カントリーキッチンの屋上だ。無料で利用できる双眼鏡はかつては2台あったのだろうけれど、1台は取り除かれている。ベンチがあるがこの日は風がめちゃくちゃ強くて長いする人はいなかった。立っていられないほどの風が吹いていた。僕のNORITA 66はあまりファインダーが良くないので結構ピントを近い所に合わせるのは大変だ。これもどれを基準に合わせたのかちょっと覚えていない。
●
晴れ。暑い1日だった。長門湯本温泉のイタリアンTARUでランチを食べようと散歩のついでに行こうと思っていたのだけれど、カミサンが庭作業をやりすぎていたのととても暑かったので車で行くことにした。国道沿いの有料駐車場に停め、TARUで12時過ぎにランチを食べた。あいかわらず普通においしい。その後、コメリへ車で行き、猫砂やキャットフード、消耗品、カミサンが苗などを購入した。艦これは友軍艦隊が来たこともあってE6-1をようやくやり始めた。
|
秋吉台展望台、近くの土産物店を降りたあたりのバス用に用意された駐車場あたりから見た風景だ。僕の撮り方の問題だろうけれど、僕のGS645 Professionalは普通にシャッターを切っても手ブレしてしまってどれも雰囲気写真にしかなっていなかった。さほど使ったことがないのでこれからもどんどん精進するしかない。この写真は数少ないまだ手ブレしてない方の写真から選んだだけだ。1/125で撮っているのでブレは手ブレ以外の何かが原因なのかもしれないけれど。
●
快晴。PM2.5があいかわらずひどく世界はかすんだままだ。さらに今日もとても暑い。温かいというよりは暑い。午前中は艦これの5-5を終わらせ6-5を始めた。こういうことをやっているからなかなか燃料がたまらない。午後からカミサンと暑い中、散歩。長門深川廃寺跡前を通り、深川川の手前を右へ折れ、国道沿いに珈琲館乃亜へ向かった。乃亜ではレモンスカッシュとホットケーキ(変な組み合わせだけれど)を堪能した。その後、ゆめマートで食材を購入してから帰宅した。
|
TIARA ZOOMはオートでしか露出を設定できないので窓の外に合ってしまったのだろう。ただ、それで割りと雰囲気のある写真となったので紹介する気になった。僕のTIARA ZOOMは液晶が壊れていてどんな文字が表示されているのかわからなくなってしまって、そのためフラッシュを焚かない設定にすることができない。屋内などでは使いづらいカメラになってしまった。この時は焚かれていなかったと思うので、こういった写真になったのは必然だったのだろう。
●
晴れ。PM2.5はあいかわらずひどい。かなり暑く感じる1日だった。蛍光灯が壊れたのでエディオインに行って色々手続きしようとしたのだけれど、担当が留守とのことで電話を受ける話にして移動した。書店に行き取り置きを頼んでいたコンパクトフィルムカメラ特集のmonoマガジンを入手した後、スーパーマーケットのアルクへ行き食材を購入した後、帰宅した。今日は急に暑くなったので体調面を考えて散歩はなしにした。
TIARA ZOOM, スーパーEBCフジノンズームレンズ28mm/F4.5-56mm/F7.5, 2025/03/22, KODAK ColorPlus 200, 現像:格安フィルム現像店 フラッシュ |
CONTAX G1, Biogon 28mm f/2.8 T*, 2025/03/29, FUJICOLOR 100, 現像:格安フィルム現像店 フラッシュ, 長門の風景 |
大きな窓ガラスが印象的だ。またランチを食べに行きたいのだけれど、休日しかやっていないのでなかなか機会がない。長門湯本温泉を流れる音信川にかかった橋をおもに見ている。川の両岸には温泉宿などが建ち並んでいるけれど、以前はさびれた印象だった。現在は休日ともなるとそれなりに人出があって、いわゆる田舎の風景とは異なってきている。今後どうなっていくかはまだまだわからないけれど、個人的には発展していってほしいものだと思う。現在、平日の昼にランチを食べられるところが少ないと感じるけれど、まだまだ平日の観光客はそれほど多くもないのでしかたのないところなのかもしれない。
●
雨後曇り。午後から車で書店へ行って、フィルムカメラ特集のmonoマガジンの最新号を予約した後、フィットネスクラブへ行って水中運動。アマゾンで頼めば全国的な発売日の今日届いたはずだが、このあたりだと普通の雑誌は2日遅れて配送となっているようだ。まあ、急ぐようなものではないので地元書店で買う気になるものは書店で買っている。ただ、書籍は僕は老眼のため電書で読むようになってひさしいので、電書がないもの以外は残念ながら買う機会はない。SIGMA BFのYoutube動画をあれこれ見ているけれど、もう新味とういか新しいネタはあまりないと感じるようになってきた。まず、買わない系は僕にはまったく意味がないので見ない。そんなのはいちいち宣言しないで勝手にやってくれというだけだ。
KONICA HEXAR, HEXAR 35mm F2, 2025/03/16, KODAK ColorPlus 200, 現像:格安フィルム現像店 フラッシュ |
NORITA 66, NORITAR 80mm F2, f/16, 1/125, 2025/03/21 15:24, KODAK GOLD 200, 格安フィルム現像店 フラッシュ, 長門の風景 |
世界が黄ばんでいた日の水平線だ。 千畳敷カントリーキッチンの屋上展望台から見た日本海だ。黄砂とPM2.5がひどくて時々西日本に移り住んだことを後悔しそうになる。まあ、それは言い過ぎだけれど、洗濯物の外干しとかはできないなあという感慨くらいは湧いてくる。白波がわずかに立ってはいるが...