2025/04/24

NORITA 66と千畳敷から眺める黄砂とPM2.5に霞む日本海と水平線

世界が黄ばんでいた日の水平線だ。

千畳敷カントリーキッチンの屋上展望台から見た日本海だ。黄砂とPM2.5がひどくて時々西日本に移り住んだことを後悔しそうになる。まあ、それは言い過ぎだけれど、洗濯物の外干しとかはできないなあという感慨くらいは湧いてくる。白波がわずかに立ってはいるがそれほど波は高くはなかったのだろう。海の色の違いが興味深い。世界が黄色っぽいのは多少はKODAK GOLD 200のせいもあるのかもしれないが、本当のところはよくわからない。千畳敷自体は芝が植えられキャンプ場にもなっている。いつかここでキャンプしてみたいと思うくらいにはすてきな場所だ。ただし、強風だと嫌だなと感じる程度には年中強風も吹いている。

 ●

曇り後晴れ。PM2.5はあいかわらずひどい。食後までかかってやっと艦これE6-3の破砕が終わった。その後、カミサンと散歩。長門深川廃寺跡前を通り深川川の手前を右へ折れ、国道沿いに珈琲館乃亜まで歩いた。乃亜でコーヒーとホットケーキを堪能した。その後、寄り道することなく帰宅した。その後、破砕が終わったのでようやく艦これイベントのラスダンを再開した。NORITA 66、NORITAR 80mm F2、KODAK PORTRA 400でPM2.5にけぶった世界などを撮った。乃亜で露出とシャッタースピードを間違えて撮った2枚はダメだろうな。いまだに焦るとこういったミスをする。

NORITA 66, NORITAR 80mm F2, f/16, 1/125, 2025/03/21 15:24, KODAK GOLD 200格安フィルム現像店 フラッシュ, 長門の風

2025/04/23

TIARA ZOOMと国道を走るダンプカー

散歩途中で見かけたダンプカーを撮っただけの写真だ。

義隆橋を渡ろうとしているトラックを撮ったものだ。瞬間的に撮ろうと思ってから十分に撮ることができるのがTIARA ZOOMだ。この時はおそらくTIARA ZOOMをコートかジャケットのポケットに突っ込んでおいたのだろう。多少流し撮りしちている気がするがどうだったか。周辺減光している気がするがそれも味となっている。国道の通行量はさほど多いとは感じなが、渡ろうとすると苦労する時もある。

 ●

雨後曇り時々小雨。14度が最高気温で最低気温が13度という肌寒い1日だった。カミサンと午前中、耳鼻咽喉科へ行き、僕はいかにも年寄りっぽい鼻水が喉に絡んで咳き込むことの処置、カミサンは猫アレルギーの対応だった。終わった後、山口県内のローカルチェーン店である長崎ちゃんめんで昼食を食べた。僕が食べた海鮮焼きそばはチェーン店とは思えないくらいとてもおいしかった。午後からカミサンと散歩というか徒歩での買い出し。ゆめマートへ行き食材を購入してから帰宅した。写真を撮る気だったが、小雨がずっと降っていたのであきらめた。

TIARA ZOOM, スーパーEBCフジノンズームレンズ28mm/F4.5-56mm/F7.5, 2025/03/21, KODAK ColorPlus 200, 現像:格安フィルム現像店 フラッシュ

2025/04/22

GS645 Professionalと深川川での花見

まだ満開には少し早いようだった。

今年の桜は華やかさに欠けたようだ。色も薄く一律に咲くこともなく粛々と咲き散っていった気がする。散歩で昼食を持ってついでに花見に行った時に撮った1枚だ。残念なことに手ブレしている。僕のシャッターの切り方が下手くそなのかもしれない。もっと繊細に切るべきなんだろうけれど、ガサツな僕だとバシッと押してしまうようだ。ただ、色味がおもしろいので紹介する気になった。

 ●

雨時々小雨後暴風雨。艦これイベントE6-3でようやくたどりついたボス戦でA勝利だったけれど、1回目で特設護衛空母しまね丸がドロップしたので、堀りは終わった。ボス戦はまだまだ大変そうだけれど。ボス戦までなかなかたどり着けず資源の消費がすさまじい。ボスの削りはようやく2/3程度なので、このままだと2回目の遠征による資源貯めが必要かもしれない。午後からフィットネスクラブで水中運動。ヘロヘロで帰宅。NORITA 66を持っていったのだけれど雨のためと、水中運動で疲れすぎたので何も撮る気にならずそのまま帰宅した。

GS645 Professional, EBC FUJINON S 75mm 1:3.4, f/11 1/125, 2025/03/30 12:32, KODAK PORTRA 160現像:格安フィルム現像店 フラッシュ, 長門の風景

2025/04/21

CONTAX G1とさわやか海岸の突堤

突堤は一番北側のものだったと思う。

ここの突堤はコンクリートブロック的なもので補強されていた。この突堤自身砂浜の保全用だと思うので他には釣り人が利用しているくらいだ。僕も自転車で先端まで行って戻ってきたこともある。海の向こうに写っているのは向津具半島だろうと思う。海は深川湾だ。ゴツゴツした無骨さとシンプルな色味が気に入って紹介する気になった。水平がとれていないが気にしない。

 ●

小雨後曇り。朝は霧がかかっていて近くの草添山別名板持山さえ見えなかった。午後からカミサンと散歩。長門深川廃寺跡前を通り深川川の手前を右へ折れ、国道沿いにY'sカフェまで歩いた。Y'sカフェでのんびり電書を読みつつ飲み物を楽しんだ。15時前だったが混んできたので席を開けた。CONTAX G1、Planar 45mm F2、FUJICOLOR 100で近所の田圃でトラクターで春起こししている様子、散歩道沿いの風景などを撮った。艦これはE6-2甲が終わり、E6-3のギミック解除をちょうどさっき終えたところだ。

CONTAX G1, Biogon 28mm f/2.8 T*, 2025/03/29, FUJICOLOR 100, 現像:格安フィルム現像店 フラッシュ, 長門の風景

2025/04/20

KONICA HEXARとイタリアンレストランTARUの厨房

色味がおもしろかったので紹介する。

厨房の一部が見えているのだと思う。KONICA HEXARは、筐体が結構でかいのでコンパクトカメラと言っていいのかどうか正直微妙な気がするけれど、手軽にきっちり写真を撮りたいといった用途には向いているカメラだと感じる。35mmという画角も使いやい場合が多いだろう。ただ、壊れたら修理できるかというとおそらく無理だと思うので、壊れたとしても僕が買い直すということはないとは思う。TARUには昨日も訪問したけれど、土曜日だったこともあってお客さんも多く今後も続いてほしいレストランだ。

 ●

曇り時々雨。市議会銀選挙だったのでカミサンと連れ立って投票へ行った。その後はちょっと遠回りをして散歩的な感じで帰宅した。散歩にしては近すぎると思うけれど。14時から磐田対磐田の試合だったが結果は2-1の敗戦。つらい一週間を過ごすことになった。艦これはE6-1が終わりE6-2の削りを始めたところ。艦隊のベースはXで見かけた投稿にしてみている。艦これ中は電書を読みながら、Youtubeで音楽、おもにバッハの無伴奏ヴァイオリンソナタやパルティータを流しっぱなしにしている。

KONICA HEXAR, HEXAR 35mm F2, 2025/03/16, KODAK ColorPlus 200現像:格安フィルム現像店 フラッシュ

2025/04/19

NORITA 66と千畳敷のカントリーキッチンの展望所からの眺め

黄砂とPM2.5がひどくて世界は霞んでいる。

カントリーキッチンの屋上だ。無料で利用できる双眼鏡はかつては2台あったのだろうけれど、1台は取り除かれている。ベンチがあるがこの日は風がめちゃくちゃ強くて長いする人はいなかった。立っていられないほどの風が吹いていた。僕のNORITA 66はあまりファインダーが良くないので結構ピントを近い所に合わせるのは大変だ。これもどれを基準に合わせたのかちょっと覚えていない。

 ●

晴れ。暑い1日だった。長門湯本温泉のイタリアンTARUでランチを食べようと散歩のついでに行こうと思っていたのだけれど、カミサンが庭作業をやりすぎていたのととても暑かったので車で行くことにした。国道沿いの有料駐車場に停め、TARUで12時過ぎにランチを食べた。あいかわらず普通においしい。その後、コメリへ車で行き、猫砂やキャットフード、消耗品、カミサンが苗などを購入した。艦これは友軍艦隊が来たこともあってE6-1をようやくやり始めた。

NORITA 66, NORITAR 80mm F2, f/16, 1/125, 2025/03/21 15:24, KODAK GOLD 200格安フィルム現像店 フラッシュ, 長門の風景

2025/04/18

GS645 Professionalと秋吉台の廃ホテル?

廃ホテルだったと思うが僕の知識不足かもしれない。

秋吉台展望台、近くの土産物店を降りたあたりのバス用に用意された駐車場あたりから見た風景だ。僕の撮り方の問題だろうけれど、僕のGS645 Professionalは普通にシャッターを切っても手ブレしてしまってどれも雰囲気写真にしかなっていなかった。さほど使ったことがないのでこれからもどんどん精進するしかない。この写真は数少ないまだ手ブレしてない方の写真から選んだだけだ。1/125で撮っているのでブレは手ブレ以外の何かが原因なのかもしれないけれど。

 ●

快晴。PM2.5があいかわらずひどく世界はかすんだままだ。さらに今日もとても暑い。温かいというよりは暑い。午前中は艦これの5-5を終わらせ6-5を始めた。こういうことをやっているからなかなか燃料がたまらない。午後からカミサンと暑い中、散歩。長門深川廃寺跡前を通り、深川川の手前を右へ折れ、国道沿いに珈琲館乃亜へ向かった。乃亜ではレモンスカッシュとホットケーキ(変な組み合わせだけれど)を堪能した。その後、ゆめマートで食材を購入してから帰宅した。

GS645 Professional, EBC FUJINON S 75mm 1:3.4, f/16, 1/125, 2025/03/22 14:49, KODAK PORTRA 160, 現像:桜カメラ


2025/04/17

TIARA ZOOMと秋吉台ジオパークセンターKarstarから見た秋吉台

露出を明らかにミスっている。

TIARA ZOOMはオートでしか露出を設定できないので窓の外に合ってしまったのだろう。ただ、それで割りと雰囲気のある写真となったので紹介する気になった。僕のTIARA ZOOMは液晶が壊れていてどんな文字が表示されているのかわからなくなってしまって、そのためフラッシュを焚かない設定にすることができない。屋内などでは使いづらいカメラになってしまった。この時は焚かれていなかったと思うので、こういった写真になったのは必然だったのだろう。

 ●

晴れ。PM2.5はあいかわらずひどい。かなり暑く感じる1日だった。蛍光灯が壊れたのでエディオインに行って色々手続きしようとしたのだけれど、担当が留守とのことで電話を受ける話にして移動した。書店に行き取り置きを頼んでいたコンパクトフィルムカメラ特集のmonoマガジンを入手した後、スーパーマーケットのアルクへ行き食材を購入した後、帰宅した。今日は急に暑くなったので体調面を考えて散歩はなしにした。

TIARA ZOOM, スーパーEBCフジノンズームレンズ28mm/F4.5-56mm/F7.5, 2025/03/22, KODAK ColorPlus 200, 現像:格安フィルム現像店 フラッシュ

2025/04/16

CONTAX G1と春のさわやか海岸の親子連れ

女性二人と子どもだったと思う。

記憶は結構曖昧になっているけれど。この海岸も何度も様々なカメラで撮ったことがある。遠く見えているのは只の浜海岸あたりだろうか。向津具半島はさらに右側になるだろう。人気のあまりない海岸だけれど、それなりに整備されていて散歩コースにしている人や釣り人もいる。コンクリートで護岸され、突堤によって砂浜を作成しようとしているようだ。この日も手前の突堤には釣り人がいたと記憶している。突堤は以前は板張りで風情があったのだけれど、フナムシにやられたのか今はコンクリートで覆われている。あまり色味がFUJICOLOR 100っぽくない気がするが、多分思い込みだろう。そういえば、MINOLTA TC-1で最初期に撮った1枚がこの突堤を正面から撮ったものだった。

 ●

快晴。今日も薄ぼんやりした空は黄砂ではなくPM2.5のせいのようだ。快晴で温かな日和だったが薄ぼんやりとした世界でもあった。カミサンとセンザキッチンにある寿司屋千石で昼食を食べるために車で出かけた。カミサンの用事などを2件済ませた後、センザキッチンでパンを購入した後、ひさしぶりに寿司を食べた。あいかわらずのうまさだ。平日なのに一応満席とそれなりに人出があったのが嬉しいことだ。帰宅後、のんびりしてからカミサンと散歩。向陽小学校前から国道へ折れ、セブンイレブンでオヤツを購入し、ひさしぶりにチョコアーモンドアイスを飼い食いしながら歩いた。板持川沿いに上流方面へ歩き帰宅した。それ以外の時間は、艦これの遠征を回しながら電書を読みつつバッハの無伴奏ヴァイオリンのソナタかパルティータを聴いている。電書はコミックなら自動配信された『本なら売るほど』2巻、『天幕のジャドゥガール』5巻などだ。『超高速戦艦「大和」』上下は、以前紙の本で読んでいたはずだがまったく記憶になくおもしろく読めた。なろうだと以前から落としてはいた『冬嵐記』をようやくiPad用のアプリ携帯小説⑩で読み始めた。おもしろいので商業版も応援の意味で買うつもり。

CONTAX G1, Biogon 28mm f/2.8 T*, 2025/03/29, FUJICOLOR 100, 現像:格安フィルム現像店 フラッシュ, 長門の風景

2025/04/15

KONICA HEXARとイタリアンレストランTARUから見た長門湯本温泉

カウンター席から見た風景だったと思う。

大きな窓ガラスが印象的だ。またランチを食べに行きたいのだけれど、休日しかやっていないのでなかなか機会がない。長門湯本温泉を流れる音信川にかかった橋をおもに見ている。川の両岸には温泉宿などが建ち並んでいるけれど、以前はさびれた印象だった。現在は休日ともなるとそれなりに人出があって、いわゆる田舎の風景とは異なってきている。今後どうなっていくかはまだまだわからないけれど、個人的には発展していってほしいものだと思う。現在、平日の昼にランチを食べられるところが少ないと感じるけれど、まだまだ平日の観光客はそれほど多くもないのでしかたのないところなのかもしれない。

 ●

雨後曇り。午後から車で書店へ行って、フィルムカメラ特集のmonoマガジンの最新号を予約した後、フィットネスクラブへ行って水中運動。アマゾンで頼めば全国的な発売日の今日届いたはずだが、このあたりだと普通の雑誌は2日遅れて配送となっているようだ。まあ、急ぐようなものではないので地元書店で買う気になるものは書店で買っている。ただ、書籍は僕は老眼のため電書で読むようになってひさしいので、電書がないもの以外は残念ながら買う機会はない。SIGMA BFのYoutube動画をあれこれ見ているけれど、もう新味とういか新しいネタはあまりないと感じるようになってきた。まず、買わない系は僕にはまったく意味がないので見ない。そんなのはいちいち宣言しないで勝手にやってくれというだけだ。

KONICA HEXAR, HEXAR 35mm F2, 2025/03/16, KODAK ColorPlus 200現像:格安フィルム現像店 フラッシュ

2025/04/14

NORITA 66と千畳敷の展望台から見るPM2.5と黄砂にかすむ青海島と日本海

風もとても強かった。

センザキッチンの屋上からの眺めだ。何度も様々なカメラで撮った風景ではあるけれど、こういった色味の写真は始めて撮ったと思う。屋上には人が結構訪れたが風が強すぎてすぐに降りていった。僕は写真を撮っている時は周りの状況とかはあまり気にしなくなるので、気にせずに撮り続けた。中央の島が青海島だ。その下は向津具半島に繋がった岬だ。道路は市道だろう。カントリーキッチンの屋上の手すりも写っている。

 ●

雨後曇り時々雨。午後から曇り空だったのでカミサンと散歩。途中で雨がまた降り始めた。長門深川廃寺跡前を通り深川川の手前を右へ折れ、国道沿いに歩きY'sカフェへ行った。Y'sカフェでは例によって電書を読みながらのんびり過ごした。Y'sカフェを出たら太陽が見えるくらいだった。その後、ゆめマートで食材を購入してから帰宅した。CONTAX ARIA D、Planar 50mm F1.4、FUJICOLOR 100でクスノキの巨木、柿の木の若葉や散歩中の風景を撮った。

NORITA 66, NORITAR 80mm F2, f/16, 1/125, 2025/03/21 15:24, KODAK GOLD 200格安フィルム現像店 フラッシュ, 長門の風景

NORITA 66と千畳敷から眺める黄砂とPM2.5に霞む日本海と水平線

世界が黄ばんでいた日の水平線だ。 千畳敷カントリーキッチンの屋上展望台から見た日本海だ。黄砂とPM2.5がひどくて時々西日本に移り住んだことを後悔しそうになる。まあ、それは言い過ぎだけれど、洗濯物の外干しとかはできないなあという感慨くらいは湧いてくる。白波がわずかに立ってはいるが...