2025/04/08

GS645 Professionalとソファーで眠そうなはなみるくさん

ひさしぶりに使ったGS645 Professionalだがかなり手ブレしていた。

この写真もややブレている気がする。他の写真は1/125くらいなのでそれでもブレていので僕個人の問題なのかカメラの問題なのかもうちょっと考えないといけないようだ。645とはいえ中判なので本来だったらもっとピシッとした写真を撮ることができるはずなのだけれど。このソファーにはなみるくさんが寝転ぶようになると春が来たなという気がする。ちょっと目つきが悪いが眠かったのを無理やり手を叩いて音を出して目線を得ようとした結果だろう。

 ●

薄曇り。風が強かった。艦これは昨晩E5-3甲が簡単に終わったので、今日はE4-3で「榧」「杉」堀りをしていた。先人の努力に感謝。午後からフィットネスクラブへ車で行き水中運動。ヘロヘロで理髪店へ行き髪を切り、セブンイレブンで小林愛実のチケットを入手してから帰宅した。我が家の桜の木が強風の下でもそれなりに桜がまだ残っていたので、OLYMPUS XA 2、KODAK ColorPlus 200で撮った。

GS645 Professional, EBC FUJINON S 75mm 1:3.4, f/5.6 1/60, 2024/08/02 15:15, KODAK PORTRA 160, 現像:桜カメラ

2025/04/07

TIARA ZOOMと浚渫の看板と田圃と農道

浚渫中を示す看板がおもしろくて撮ったものだと思う。 

普段見慣れた風景の違和感という感じだろうか。実際にユンボで深川川の土砂の浚渫をしていた。3月末までの工期が示されていたが中旬くらいにはもう終わっていたようだ。TIARA ZOOMはなんというかちょっとスナップを撮るといった用途には、本当に向いたカメラだと言える。この小さな田圃は今年もまた田植えが行われそうでなによりだ。何度か撮った場所だけれど、右手に深川川が左手に山陰道が手前側に国道が走っている。

 ●

快晴。春霞のようなPM2.5に覆われた1日だった。艦これをやりながらYoutubeを見たり、電書を読んだりして午前中は過ごした。なんとかE5-2を終えた。午後からカミサンと散歩。長門深川廃寺跡前を通り、深川川の手前を右へ折れ、国道沿いにY'sカフェへ行った。Y’sカフェで電書を読みつつ過ごした。その後、国道、旧国道沿いに歩き帰宅した。OLYMPUS XA 2、KODAK ColorPlus 200で春の風景を撮った。

TIARA ZOOM, スーパーEBCフジノンズームレンズ28mm/F4.5-56mm/F7.5, 2025/03/22, KODAK ColorPlus 200, 現像:格安フィルム現像店 フラッシュ

2025/04/06

KONICA HEXARとイタリアレストランTARUのフロント

OLYMPUS XA 2のフィルムがうまくはまっていなくて巻き取ったのを入れ直したフィルムだった。

そのため、最初の方は真っ黒になってしまっている。人物のブレからするとかなり低速なシャッターが切られていると思われる。KONICA HEXARは撮っていてもなんてことないでかいだけの高級コンパクトフィルムカメラという感じだけれど、この大きさにもかつては意味があった気がする。デジタルカメラ全盛の現代ではさほど意味がない気がするけれど。TARUのランチなどは休日でないとやっていないとのことで、平日はカフェメニューだけなので注意が必要だ。長門湯本というか長門にイタリアンレストランやカフェが増えたのはすなおにありがたい。願わくはずっと続いて欲しいレストランだ。

 ●

快晴。現像所からの返送が午前中に届いたので艦これをやりながら投稿の準備。お昼前に車で車で人吉駅の近くのArt&Restaurant zenへカミサンと行った。イタリアンが中心のレストランで行くのは初めてだ。ランチを食べてから帰宅した。車で15分くらいだけれど歩いて15分くらいの所にあったら頻繁に行ったかもなあという感じだ。艦これのイベントはE5-1甲を苦戦していたがなんとか終了。ボス戦でどの艦隊が出てくるかの運ゲーだった。さらにE5-2甲を始めたがこれも地獄っぽい。

KONICA HEXAR, HEXAR 35mm F2, 2025/03/16, KODAK ColorPlus 200現像:格安フィルム現像店 フラッシュ

2025/04/05

OLYMPUS XA 2と長門市駅跨線橋から見た線路

金網がはまっているのでこのくらいのレンズだとくっつけても跡が出る。

それも味として紹介する。何度も様々なカメラから撮った長門市駅の跨線橋から眺めた板持駅、黄波戸駅方向だ。数年前の大雨による不通以来、おそらく板持駅に行くディーゼルカーは二度とないのだろう。山陰線だけがかろうじて再開されることになる。線路の光り方が好きでたまに撮る。今後も撮り続けることになるのだろう。

 ●

曇り。肌寒い1日だった。深川川土手の花見にまた行こうと思っていたのだけれど、寒々しいので家での花見に切り替えた。ソメイヨシノを見るためには外で見た方がいいのであきらめて、シダレザクラを寝室から見ながら昼食を食べた。改装前はお義母さんの部屋だった所だ。14時からの仙台対磐田は0-0の引き分け。クイックポストで配達されるはずの現像が上がったフィルムとデータがまだ届かない。東京からだからちょっと時間がかかるのかな。

OLYMPUS XA 2, D.Zuiko 35mm F3.5 (3群4枚), 2025/02/25, KODAK ColorPlus 200, 現像:安フィルム現像店 フラッシュ


2025/04/04

NORITA 66と枯れたツタと向津具半島側から見た油谷湾

枯れたツタにピントを合わせた油谷湾だ。 

気に入った写真のストックがなくなってきので前に撮った写真で気に入ったものから選んでみた。F16、1/250にもかかわらず背景が結構ぼけている。雰囲気はなんとなくわかるので僕が結構気に入った写真ということだろう。このあたりの風景は春や夏や秋にもちょっと撮ってみたくなった。家から車で30分もかからないけれど、何かついででもない限り行かない気はするけれど。

 ●

快晴。風は結構冷たかった。午後からカミサンと散歩。向陽小学校前から国道へ折れ、セブンイレブンで個人的な趣味である変な飲み物を仕入れ板持川のあたりの土手というか堤防沿いに上流に歩き帰宅した。それ以外の時間は電書を読みながら、艦これのイベントを継続中だ。現在はようやくE4-3を行っている。OLYMPUS XA 2、KODAK ColorPlus 200で小さな新緑のスモモの木、芽が美しい柿の木、歩いている沿道の桜、我が家の前のフジの花、樹木に覆われた小道などの風景を撮った。OLYMPUS XA 2は手軽に撮る気になれるのがいい。たまにフィルムを巻いて送る必要があるのを忘れてしまうけれど。

NORITA 66, NORITAR 80mm F2, f/16, 1/250, 2025/02/21 13:42, KODAK PORTRA 400格安フィルム現像店 フラッシュ, 長門の風景

2025/04/03

CONTAX TVSと雨の中のけぶった山々と幼稚園と広域農道

小雨の中散歩した時に見かけた風景だ。

山々にはまだ結構雨が降っていたのだろう。カミサンと散歩がてら撮った1枚だ。左側にさほど高くはない標高500mを越えた程度の草添山別名板持山があるはずだがまったく見えなくなっている。この時間だと広域農道を走る自動車もない。まったくなかったのかこの時たまたま通っていなかっただけかは覚えてはいない。この日は日曜日だったので車は当然幼稚園の1台、他におそらくマイクロバスが停まっていただけだ。山々の霞み方がおもしろかったので紹介する気になった。

 ●

曇り一時雨。午後からカミサンと散歩。今日はやや風が冷たかったのと昨日の散歩で疲れたので長門深川廃寺跡コースはやめて板持川沿いに旧国道沿いに歩き、国道へ出た後珈琲館乃亜へ行った。乃亜ではiPad miniもスマートフォンも持っていくのを忘れるという失態を犯したので置いてあるマンガを読んで過ごした。セレクトは結構マンガにくわしい感じの人のセレクトだった。読んだことのないマンガを手に取ったがどれもおもしろかった。OLYMPUS XA 2、FUJICOLOR 100で農道などを撮った。フィルムの入れ方を忘れていて、先に入れたKODAK ColorPlus 200のフィルムの先端を引き込んでしまった。フィルムピッカーを買う必要がある。

CONTAX TVS, Carl Zeiss Vario Sonnar 28-56mm F3.5-6.5 T*, 2025/03/02, KODAK ColoPlus 200, 現像:格安フィルム現像店 フラッシュ



2025/04/02

TIARA ZOOMと雪の降った日の我が家の庭

廊下から眺めた庭と桜の木だ。

カミサンが枝を切り過ぎたとしか思えない手前の梅の木や以前からある庭石っぽいのや草木にも雪が積もった。この雪は翌日には消えていたような気がする。ここらあたりでは、年に2、3度雪が積もることがあるが、大体翌日には消えている。ただ、まったく雪が積もらないわけでもないため、冬に山を越えたりする必要があるのでスタッドレスタイヤにわざわざ取り替えている。スタッドレスタイヤにすると燃費は悪くなるが、不安が減るのでやむをえないことだ。雪が積もると樹木などの深く暗い緑色が強調されてより僕好みの色味になる。雪は大変であると同時に大変美しい世界ももたらしてくれる。

 ●

曇り時々晴れ。11時半頃からカミサンとランチを湯本温泉のレストランで食べようと思って散歩を兼ねて出かけたが、平日はカフェだけだった。干物屋さんの食堂は定休日で、その後行ったホテルのレストランは予約のみの対応だったようだ。やむなく数少ないやっていた食堂の一つ瓦そば屋で昼食をとった。普通にうまかったが瓦そば自体、そんなに食べたいというものでもないので個人的な満足感は高くはない。その後、大寧寺まで歩き花見を楽しんだ。平日にしては人出はそれなりに多く、休日に来ようという気にはならなかった。桜はほぼ満開だろう。大判カメラで写真を撮っている人を見かけた。TIARA ZOOM、KODAK ColorPlus 200、NORITA 66、NORITAR 80mm F2、KODAK PORTRA 400で大寧寺の桜などを撮った。艦これはようやくE4-1を始めたが、これはこれでなかなか大変そうだ。

TIARA ZOOM, スーパーEBCフジノンズームレンズ28mm/F4.5-56mm/F7.5, 2025/02/23, KODAK ColorPlus 200, 現像:格安フィルム現像店 フラッシュ



2025/04/01

OLYMPUS XA 2と逆光の中の近所の風景

散歩帰りに見かけた風景だ。

我が家の近所で左の人家は我が家からもっとも近い人が住まう家になる。とはいっても細い道があり数百メートルは奥へ行く。中央の軽トラは確か田圃の雑草刈りのためとかで来た人が乗っていた軽トラだったと思う。電柱には電線の他に光ファイバーケーブルが何社か通されていてかなりにぎやかである意味みっともなくなっている。こんな地にも文明があるのだとも思わせてくれる。快晴だけれどちょっと春霞のようになっているのはPM2.5かなんかのせいだったかもしれない。フィルムカメラで撮った写真だと、ピシッとしたものよりもこういった写真を僕はつい選んでしまいがちだけれど、もちろん、フィルムカメラでもピシッとした写真を撮ることは容易に可能ではある。嗜好の問題に過ぎない。

 ●

曇り。午前中、定例の病院通いに車で行った。午後からフィットネスクラブの水中運動に行った。ヘロヘロで帰宅。艦これのイベントE-3-3でラスダンがめんどくさくなって破砕ギミックをやり終えたつもりだったのだけれど、どうもやっていないギミックがあるようで確認するにはほぼ全部をやり直す可能性が高く面倒になってそのままやっている。長門陸奥でやっていたが大和武蔵のサブ艦に変えたらすぐに終わった orz

OLYMPUS XA 2, D.Zuiko 35mm F3.5 (3群4枚), 2025/02/26, KODAK ColorPlus 200, 現像:安フィルム現像店 フラッシュ



GS645 Professionalとソファーで眠そうなはなみるくさん

ひさしぶりに使ったGS645 Professionalだがかなり手ブレしていた。 この写真もややブレている気がする。他の写真は1/125くらいなのでそれでもブレていので僕個人の問題なのかカメラの問題なのかもうちょっと考えないといけないようだ。645とはいえ中判なので本来だったらも...