2025/04/02

TIARA ZOOMと雪の降った日の我が家の庭

廊下から眺めた庭と桜の木だ。

カミサンが枝を切り過ぎたとしか思えない手前の梅の木や以前からある庭石っぽいのや草木にも雪が積もった。この雪は翌日には消えていたような気がする。ここらあたりでは、年に2、3度雪が積もることがあるが、大体翌日には消えている。ただ、まったく雪が積もらないわけでもないため、冬に山を越えたりする必要があるのでスタッドレスタイヤにわざわざ取り替えている。スタッドレスタイヤにすると燃費は悪くなるが、不安が減るのでやむをえないことだ。雪が積もると樹木などの深く暗い緑色が強調されてより僕好みの色味になる。雪は大変であると同時に大変美しい世界ももたらしてくれる。

 ●

曇り時々晴れ。11時半頃からカミサンとランチを湯本温泉のレストランで食べようと思って散歩を兼ねて出かけたが、平日はカフェだけだった。干物屋さんの食堂は定休日で、その後行ったホテルのレストランは予約のみの対応だったようだ。やむなく数少ないやっていた食堂の一つ瓦そば屋で昼食をとった。普通にうまかったが瓦そば自体、そんなに食べたいというものでもないので個人的な満足感は高くはない。その後、大寧寺まで歩き花見を楽しんだ。平日にしては人出はそれなりに多く、休日に来ようという気にはならなかった。桜はほぼ満開だろう。大判カメラで写真を撮っている人を見かけた。TIARA ZOOM、KODAK ColorPlus 200、NORITA 66、NORITAR 80mm F2、KODAK PORTRA 400で大寧寺の桜などを撮った。艦これはようやくE4-1を始めたが、これはこれでなかなか大変そうだ。

TIARA ZOOM, スーパーEBCフジノンズームレンズ28mm/F4.5-56mm/F7.5, 2025/02/23, KODAK ColorPlus 200, 現像:格安フィルム現像店 フラッシュ



0 件のコメント:

コメントを投稿

TIARA ZOOMと国道を走るダンプカー

散歩途中で見かけたダンプカーを撮っただけの写真だ。 義隆橋を渡ろうとしているトラックを撮ったものだ。瞬間的に撮ろうと思ってから十分に撮ることができるのがTIARA ZOOMだ。この時はおそらくTIARA ZOOMをコートかジャケットのポケットに突っ込んでおいたのだろう。多少流し撮...