ボートやヨットを降ろしたり上げたりするためのクレーン車だ。
本当に釣り人だったのかどうかちょっと自信がなくなってきたが、釣り人だったのだと思う。ここは結構、漁船や船の出入りもあるのであまり釣りには向かないと思うのだけれど、たまに釣り人を見かける。こういったある意味癖のない写真もNORITA 66の魅力だろう。なんてことのないスナップを撮るのにも非常に適したカメラだと思う。僕のNORITA 66は画面右端に暗い帯が入ったのだけれど、それは薄くなってきている気がする。全世界で2千台程度しか販売されなかった中判一眼レフカメラだけれど、僕に撮っては癖がないというのが一番の魅力に感じられる。
●
曇り後快晴。空気は冷たかったが、陽が出てからはそこそこ暖かくなった。午後からカミサンと散歩。板持川の河川敷をユンボ3台が漁ったりしていたようだ。これでまたしばらくホタルはいなくなるがまあかなり土砂が堆積していたのでしかたのないところだろう。ひさしぶりに長門深川廃寺跡前を通り、深川川の手前を右へ折れ、国道沿いに歩き珈琲館乃亜へ行った。乃亜でのんびりコーヒーを飲んだりホットケーキを食べたりして過ごした後、ゆめマートで食材を購入してから帰った。ひさしぶりに、KONICA HEXAR RF、KODAK ColorPlus 200で色味の違う山々や散歩した周囲の風景を撮った。MINOLTA TC-1を落としてしまったので、変わるカメラを色々探っているところだが、さすがにMINOLTA TC-1の代わりとしてはKONICA HEXAR RFはでかすぎる気がする。
![]() |
NORITA 66, NORITAR 80mm F2, f/16, 1/125, 2025/01/18 13:31, KODAK PORTRA 400, 現像:桜カメラ |
0 件のコメント:
コメントを投稿