長門湯本温泉では廃屋はあまり目立たない。
だが、もちろんないわけはないし人が住んでいない家はそれなりに多いのだろうとは思う。崩れた家があまりないだけまだ管理されているということなのかもしれない。長門市では急激に人口が減ると同時に高齢化もしていて、空き家問題、廃屋問題はもうどう対処したらいいのかわからないくらいになっている。僕達が越してきて13年以上経ったわけだけれど、それだけの間でも人が住んでいた家が無人になる例を何軒も見てきた。崩れた家はさほど知らないけれど、ないわけではない。CONTAX ARIAもこういった写真ばかりになってしまって、設定を間違えたのか壊れたのかを考えなければいけない状況かもしれない。
●
快晴。カミサンが用事で出かけたので待ち合わせて仙崎の釜飯屋浜屋で昼食を食べた。ここは数年前に先代から引き継いた方たちが事業継続していたとローカルニュースで読んだことがある。僕達も越してきたばかりの頃に食べたことがあったのだけれど、味が変わったかどうかとかはまったく覚えていなくて、普通に美味しかった。KONICA HEXAR RF、KODAK ColorPlus 200でガソリンスタンドや浜屋、仙崎の道路などを撮った。その後、帰宅してのんびり過ごしている。現像に出したフィルムがまだデータ化が終わってないようで、それなりに待つのはつらいものだと知る。桜カメラは速度の点ではきわめて高速だったのだなあといまだに思い知る。KONICA HEXAR RFの古い自分が撮った写真を見返したりしたけれど、なかなか雰囲気のある写真でここまで大きくなければな、という思いを強くした。この大きさだと一眼レフとかよりも使い勝手がめんどくさいかもしれない。
![]() |
CONTAX ARIA D, Carl Zeiss Planar T* 50mm F1.4, 1/180, f/11, 2025/01/05 15:09 KODAK ColorPlus 200, 現像:桜カメラ |
0 件のコメント:
コメントを投稿