2024/05/22

NORITA 66と国道316号を沿いの風景

国道の並木の影がいい感じだったので撮った写真だったと思う。

ここはちょうどカーブになっていて道路面が傾いた場所だ。出す気になればそこそこのスピードは出るだろうけれど、制限速度は50km/hだ。大体の車はそれ以上で走っている気がするけれど。こういったなんとなく持ち歩いてスナップを撮りたい時にNORITA 66は案外向いたカメラだ。露出を別途測る必要はあるが、そのあたりは勘でやっても大外れはしない。中判一眼レフカメラとしては格段大きい方ではないが、それでもそれなりの大きさがあるので鞄から取り出す時に少し時間がかかる時もあるが、かまえてピントを目視で合わせて、シャッターチャージを2回やってシャッターを切るだけだ。カメラ個体のファインダーで見やすさなどは変わってしまう可能性もあるだろうけれど、まあなんだかんだいって一眼レフカメラなので目で見た感じに近い状況を撮ることができる。ファインダー内のフィルムの枠が結構ざっくりしているので、不安になる時もあるが、まあ、このくらいという感じで撮ればいいだけだろう。

 ●

曇り。午後からカミサンと散歩。向陽小学校前から国道へ折れ、セブンイレブンでアイスを購入した後、板持川沿いの道を上流方向に遡った後帰宅した。帰宅してしばらくしたら、以前やはりNORITA 66の修理をお願いしたところから、ヤフオクで落札して修理とメンテンナンスをお願いしていたNORITA 66、レンズの補修をお願いしていたNORITAR 80mm F2、壊れたので修理をお願いしたGS645 Professionalの修理品やメンテナンス品が届いた。修理代等は合計で88,000円だった。3月中旬に修理に出したので、2ヶ月というかなり速い時間で完了したことになる。請求書が入っていたのでネットバンキングで振り込んだ。便利な世の中だ。ただ、この修理屋さんはWebサイトどころかメールもないようなので、電話かFAXで連絡を取る必要があることだけがめんどくさいと言えばめんどくさい。一度修理していただいたNORITA 66は、その後無事に使えているが、機械式カメラはメンテナンスが必須でもあるので、また今度はメンテナンスに出したいところだ。

NORITA 66, NORITAR 80mm F2, f/16, 1/125, 2024/05/16 14:00, KODAK PORTRA 400, 現像:桜カメラ

0 件のコメント:

コメントを投稿

GS645 Professionalと萩のアーケード街

どこに原因があるのかわかないけれど、拡大すると手ブレしているのがわかる。  カメラの機械的な問題なのか、ただ撮り方が下手なのかはまだわからない。個人的には後者な気がしているけれども。萩のアーケード街の入口を県道295号線からちょっと入ったあたりで撮ったものだ。以前は銀行だか信用金...