2024/05/23

CONTAX ARIA Dと夕方の逆光の柿の木

同日の山口の日没は19時7分ということだけれど、山とかあるのでほぼ日没時だろう。

柿の木が逆光で葉っぱとかがいい感じだったので撮っただけの写真だ。葉っぱを回り込む陽の光がちょっといい感じかもしれない。我が家の端の方の柿の木だ。柿の実はあまりうまくはなくてなるがままるなっている。雑草が生い茂っているけれど、雑草の管理は本当に大変だ。ISO400でF5.6で1/180というのはちょっと予想外だった。絞りをなぜF5.6にしたのかは正直全然覚えていない。夕方、柿の木を撮るということで結構暗いと感じて、そこそこ絞りを開いたのかもしれない。

 ●

曇り。午後からカミサンと散歩。長門深川廃寺跡から国道方面へ曲がり、ゆめマートで買い物をしてから帰宅した。NORITA 66、NORITAR 80mm F2、PORTRA 400で水の入った田圃越しに見た広域農道を撮った。帰宅したら62mmのフロントキャップが届いた。ヤフオクで入手したNORITA 66に付属したNORITAR 80mm F2にはフロントキャップもリアキャップも付属していなかったのでとりあえず購入したものだ。ただし、冷静になったらNORITAR用の金属製のフロントキャップは、GRAFLEX NORITARロゴだけれどすでに2個持っていたので実用性はともかく、必要なかったのかもしれない。

CONTAX ARIA D, Carl Zeiss Planar T* 50mm F1.4, 1/180, f/5.6, 2024/05/09 18:26, KODAK PORTRA 400, 現像:桜カメラ

0 件のコメント:

コメントを投稿

NORITA 66と長門市駅の跨線橋から見た山陰線のディーゼルカー

中央の3両は待機している山陰線のディーゼルカーだろう。 この日はまだ部分再開がなされていなかったが、すでに1日1便の試運転は行われていたようだ。線路も砂をかぶったままだったり雑草に被われた部分もある。夕方とはいってもまだ陽はそれなりに高かった。このあたりは結構緯度は高くはないので...