2024/05/26

CONTAX ARIA Dとカフェストラグルのツタ

みすゞ通りのカフェの外観のツタだ。

以前は農協の金融系の建物だったらしい。ツタの季節ごとの変化がなかなか楽しい。店内は天井が高くなかなか個人的には落ち着く店だ。ツタに露出を合わせたので街並みは結構露出オーバーになってしまったかもしれない。この通りでやっている店はかなり減ってしまった。様々な振興策も残念なことに延命にはならなかったようだ。道の駅センザキッチンに近いので、今後変わっていく可能性はないわけではないだろうけれど。

 ●

曇り。萩ツイン・シネマで上映している『若武者』を観に車で行った。12時からの上映だったのだけれど、途中、県道で複数台を巻き込んだ事故に遭遇したりして少し遅れてしまったので昼食を上映前に食べることはあきらめた。映画はすばらしかった。若者の無軌道さ、むき出しのそれでいてある程度抑えられていたはずの暴力のタガが外れている描写が怖いくらいだった。いかにも低予算映画という作りもあったけれど、それさえも演出のように思えた。視聴後、洋食屋のデンスケで遅い時間の昼食だったので夕食を考えてやや軽い感じの懐かしいミートソーススパゲティを食べた後、萩のアーケード街を歩いて写真を撮った。GS645 Professional、KODAK PORTRA 400、MINOLTA TC-1、KODAK GOLD 200で街並みやくたびれた店舗などを撮った。その後、ひさしぶりにcafé Jantiqueでアイス系のコーヒーを楽しんだ後、カメラのキタムラで中古カメラを冷やかした後帰宅した。カメラのキタムラには17万円台のCONTAX T2があった。帰宅後は、DAZNでJリーグの試合をのんびり見ている。

CONTAX ARIA D, Carl Zeiss Planar T* 50mm F1.4, 1/180, f/11, 2024/05/08 14:53, KODAK PORTRA 400, 現像:桜カメラ

0 件のコメント:

コメントを投稿

NORITA 66と夕方の長門市駅近くの路地

6月19日に紹介したMINOLTA TC-1で撮った写真とほぼ同じ構図だ。 135フィルムカメラと中判カメラの違い、使用しているレンズの違いでかなり異なった印象の写真となった。PORTRA 160とPORTRA 400の違いがどれほどあるのかはよくわからない。太陽はビルの影になっ...