2023/04/08

PERKEO Iと長門市駅跨線橋から眺めるディーゼルカー

自転車も通行可能な跨線橋からの眺めだ。 

写真は全体的に薄ぼんやりしているし、ところどころ暗いところがあってムラが感じられるが、これは跨線橋の窓ガラスがすべて汚く薄汚れていてさらに金属の太い網がガラスの中に入っているので、まるでフィルターをかけたような効果が現れてしまうのだ。左上から右下への薄い影は、金属の網の痕跡だ。写真が全体的になんとなく薄ぼんやりとしているのは、窓ガラスの汚れのせいだ。雰囲気があるという風に見えなくもないが、どんな風にできあがるのかを恐れずにとりあえず撮った僕の敢闘精神の賜物だろう。窓ガラスは何箇所か割れたのか嵌っていないところがあって、そこからはきれいに撮ることもできる。そういった場所は2ヶ所しかないのでかなり限られた構図になり、この写真のような場所を撮ることはできない。

 ●

快晴。カミサンの中学時代の長年山形に住んでいる同級生がひさしぶりに家に寄った。午後からカミサンと散歩。Y'sカフェまで歩き、のんびりした後、ゆめマートでさくっと買い物をしてから帰宅した。途中、CONTAX ARIA D、Planar 50mm F1.4、SUPERIA X-TRA 400でY'sカフェの天井など、逆光の美しい柿の葉などを撮った。今日は17時から磐田の試合があるのでDAZNで観戦予定。艦これはようやくE5-3甲が終わった。資源がまた減ったのでしばらく貯めないといけないかもしれない。

Voigtlander PERKEO I, VASKAR 1:4,5 80mm, 2023/03/31 11:55, F8 1/125, KODAK PORTRA 160, 現像:桜カメラ

0 件のコメント:

コメントを投稿

NORITA 66と大寧寺の電話ボックス

土産物店の左側にあった電話ボックスだ。 正直、構図も色味もおもしろい写真ではないがきっちり写っているということで紹介する気になった。僕が電話ボックス好きということもある。写真を拡大するとさすが中判という写りではあるがそれだけだとも言える。正直、なぜ撮る気になったのかもよく覚えてい...