2022/03/05

PENTAX 67と中央公園からの眺め

しばらく新規の現像がないため落ち穂拾い的に過去の写真を眺めている。

気分的には今年撮ったものだったらまあいいだろうという感じだ。画像データを見た時はGA645Ziのつもりだったがネガを確認したらPENTAX 67だった。このシャープさは言われて見ればそんな気がしてくるが、データだけで見ている時は見分ける自信はあまりない。よく見ればまず6x7ということに気づきそうなものだが、縦は意外にわかりにくい。僕のいい加減さよ。冬の公園から見た県道沿いの建物だ。奥の小山は障子ヶ岳城跡のようだ。なんとなく枯れた芝と青いのか灰色なのかよくわからない冬の空、原色の看板などが気に入ったようだ。

 ●

快晴。今日はお義母さんの葬式だった。無事、葬式、火葬、初七日が終わって帰宅。家族葬ということだったが、なんだかんだで人とのつきあいで色々でかくなったようだ。式場のレイアウトがちょっとすてきだったのでひさしぶりにCONTAX TVS、KODAK ColorPlus 200で何枚か撮った。ちょっと暗すぎて手ブレしているかも。帰宅後、途中から京都対磐田を観戦。

PENTAX 67, PENTAX SMC 67 90mm f/11, 1/250sec, f/192022/01/06 14:59, KODAK PORTRA 400, 現像:桜カメラ

0 件のコメント:

コメントを投稿

NORITA 66と大寧寺の電話ボックス

土産物店の左側にあった電話ボックスだ。 正直、構図も色味もおもしろい写真ではないがきっちり写っているということで紹介する気になった。僕が電話ボックス好きということもある。写真を拡大するとさすが中判という写りではあるがそれだけだとも言える。正直、なぜ撮る気になったのかもよく覚えてい...