2019/12/18

PENTACON six TLとほぼ逆光の歩道と電柱、街頭

 古いレンズがこのくらい写ってくれれば文句はあまりない。 

試写の続きである。ほぼ逆光だけれど、なかなかいい感じに写っている。まだ15時半前だけれど冬の夕方は早い。このフィルムでは他のコマに光漏れが結構あった。巻き戻し時のミスだろう。一瞬Ektar 100かPRO 160NSかわからなくなったので記録で調べた。なんとなくPRO 160NSっぽいなあとは思っていたが、確証まではいかない。まだまだ精進しないといけない。

 ●

お義母さんをデイサービスに放り込んで(言葉は悪いがそんな実感である)カミサンと市営の日帰り温泉へ行ってきた。昼食は道の駅の干物屋さんの定食。これがうまいんだ。このあたりの魚は大体どれもおいしいが絶品だ。値段はこのあたりにしては結構高め。海を眺めながら、MINOLTA TC-1やKONICA HEXARで何枚か。さすがにPENTACON six TLとかを持ってくる気にはならない。今日は写真がメインではなくのんびりすることがメインだ。温泉では誰もいない時に、着替え部屋を撮ったりした。これは公開しないんじゃないかな。さすがに。湯船の中ではKindle Oasis(旧版)で読書をしながら浸かっていた。

PENTACON six TL, Biometar 80mm F2.8, f/8, 1/125sec., 2019/12/11 15:28, FUJIFILM PRO 160NS現像:桜カメラ


0 件のコメント:

コメントを投稿

SIGMA BFと深川川と観陽橋

横長なのはいつの間にか16:9で撮っていたからだ。 意図的なものではなく気づいたらそうなっていた。まあいい。ユーザーインターフェイスはかなり独特だけれど、初見でもさほど困らない。逆に慣れた時にやりたいことをすばやくできるようになるかはよくわからない。深川川にかかった観陽橋を国道に...