2023/04/05

PERKEO Iと山口県立図書館側の公園で雨まじりの天気の下、花見をする人たち

午前中は雨だったがようやくやみ始めた頃だ。 

他におばあさんと孫、親子連れが何組かいた。気温は暖かいくらいだったが、とにかく雨まじりの天気が嫌な感じだったが激しく降ることもなく花見を楽しむことができたろう。この後もこのグループには三々五々、様々な人達が参加していった。僕は県立図書館で書籍を借りた後、昼食のおにぎりを食べるためにこの公園でぼーっとしていた時に花見の団体客を見かけて写真を撮る気になった。CONTAX ARIA Dでも撮った。残念なことに灰色のグラデーションのあった空はほぼ白一色になってしまった。このあたりが難しいところだ。まあ、PERKEO Iであまり細かなことをやろうとしても、どうせシャッタースピードも結構適当なんだろうとは思うけれど。

 ●

雨。カミサンと誕生日が近いので毎年今頃に、大谷山荘でランチを食べて温泉に入ることを恒例行事としている。晴れていたら徒歩で散歩を兼ねて行くのだけれど、あいにくの結構激しい雨風だったので、バスの時刻を調べてバスで行った。以前は、ちょうどいい時間帯にディーゼルカーが走っていたのだけれど、去年くらいに廃止されている。時間が早すぎるので湯本温泉駅で降りて歩いた。温泉街をのんびり歩いたのだけれど、それでも雨のため、予定よりかなり早くついてしまったが、大谷山荘では早めに食事にしてくれた。その後、温泉にのんびり浸かったりした後雨のためタクシーで帰宅。温泉上がりに、2階からぼーっと眺めた風雨で激しく揺れるヤシの木の葉っぱを、PERKEO I、PORTRA 160、CONTAX ARIA D、Planar 50mm F1.4、PORTRA 160で撮った。現像から写真が戻ってきたのだけれど、やはりCONTAX TVSで撮った写真のうち、20枚以上がピントが外れていて予想していたことだけれどショックが大きい orz

Voigtlander PERKEO I, VASKAR 1:4,5 80mm, 2023/03/26 12:16, F8 1/125, KODAK PORTRA 160, 現像:桜カメラ

0 件のコメント:

コメントを投稿

SIGMA BFと深川川と観陽橋

横長なのはいつの間にか16:9で撮っていたからだ。 意図的なものではなく気づいたらそうなっていた。まあいい。ユーザーインターフェイスはかなり独特だけれど、初見でもさほど困らない。逆に慣れた時にやりたいことをすばやくできるようになるかはよくわからない。深川川にかかった観陽橋を国道に...