2021/10/21

GA645Ziとカフェストラグルの蔦に覆われた玄関

GA645ZiのISO感度ダイヤルが勝手に動いてISO400のフィルムを使用しているのにISO32かなんかで撮った写真だ。そのため、露出はF4.5の開放、シャッタースピードは1/30とかなり低速となっている。それでもこうやってきちんと写っているので、現代の現像機ではネガフィルムだとISO感度はあまり関係なく補正してしまうのかもしれない。拡大するとやや手ブレしている気もする。1/30くらいは手ブレなく撮れるようになりたいものだ。できれば1/8くらいまでは手持ちでがんばってみたい。

カフェストラグルの玄関だ。去年の12月23日にもCONTAX G1で撮影した写真を掲載し、2019年6月14日にもPENTACON six TLで撮影した写真を掲載しているので、ある意味僕にとっては定番の場所である。

 ●

昨日、届いたLomographyのCOLOR NEGATIVE 800をGA645Ziに入れてみた。僕のGA645ZiはPORTRAでは途中で詰まってFUJIFILM製でないとうまくフィルムが巻けなかったのでドキドキだったが、今のところうまく巻けていそう。とりあえず1枚だけ撮って見た。すでに遅い時間だったので1/10秒というシャッタースピードなので手ブレしているとは思うが。なお、自動でISO感度を認識はしなかった。 

車を給油した後、市立図書館へ向かった。CONTAX TVS、GA645Ziを持っていたが何かを撮ったりはしなかった。今日はこの後カミサンの送迎を車でする予定。

GA645Zi, Super EBC Fujinon 55-90mm F4.5-6.9, 2021/10/12, 55mm F4.5 1/30 AF, FUJICOLOR PRO 400H, 現像:桜カメラ

0 件のコメント:

コメントを投稿

SIGMA BFと半分陽にあたったコスモスの花

買い物で駐車場から戻ってきたのにSIGMA BFで写真を撮ってないなとふと思って撮った写真だ。 フィルムカメラとは違って数枚撮ったと思ったら、20枚近く撮っていたのが感覚が全然違うところだろうか。駐車場と携帯電話基地局に近い斜面に咲いたコスモスだ。夕日というにはまだ高い陽があたっ...