2021/04/12

PENTAX 67と咲き始めのソメイヨシノ

 いまさらだが、空の青から白へのグラデーションが気に入って紹介する。

何度か紹介しようと思いつつすっかり遅くなってしまった。咲きかけの桜の花というよりも、空の色のグラデーションの変化がありがちではあるけれど、それっぽいので紹介する。枝が何本か重なってはいるのだけれど、結構絞ってあるのにもかかわらず焦点距離があっていないのがそれっぽい。深川川の美祢線の橋梁を越えたあたりの土手で下から撮ったものだと思う。すでにソメイヨシノが散ってひさしいけれど、なんとなく咲き始めを思い出して、春を楽しんでいる。こういった写真を見ると、さほど評判の良くないSMC TAKUMAR 6X7 75mm F4.5だけれど、個人的には結構好きかもしれない。

 ●

雨の予報だということと、お義母さんの髪を床屋さんに切ってもらうなどの用事があったため、一人、車で長門湯本温泉までコーヒーを飲みに行く。カフェ&ポタリー音が臨時休業だったので、cafe and shop Treでのんびり過ごそうと思ったのだけれど、観光客がどんどん入ってくる感じだったので早々に退散する。CONTAX G1、Planar 45mm、ColorPlus 200で店内とか店内から観た外の風景だとかを撮ったりした。

PENTAX 67, SMC TAKUMAR 6X7 75mm F4.5, f/16, 1/250sec., 2021/03/26 15:46, KODAK PORTRA 400, 現像:桜カメラ

0 件のコメント:

コメントを投稿

SIGMA BFと半分陽にあたったコスモスの花

買い物で駐車場から戻ってきたのにSIGMA BFで写真を撮ってないなとふと思って撮った写真だ。 フィルムカメラとは違って数枚撮ったと思ったら、20枚近く撮っていたのが感覚が全然違うところだろうか。駐車場と携帯電話基地局に近い斜面に咲いたコスモスだ。夕日というにはまだ高い陽があたっ...