2021/04/13

CONTAX G1と小さな鉄道橋とカモ2羽

 板持川にかかる美祢線の小さな鉄道橋とカモだ。

カモは中央付近にいるがよく見ないとわからないとは思う。買い物帰りに見かけた風景だ。雑草だが新緑が美しく感じられるので紹介する。風でできた波もいい感じだ。橋梁自体はとても小さい。知人の古老によると、砂防ダムができる以前は、このあたりは散々板持川が決壊して水浸しになっていた地域らしい。今聞くと信じられない範囲まで浸水したようだ。コンクリートで固められた護岸だけれど、葦が茂り梅雨の頃には信じられないほどホタルが群れ飛ぶ川でもある。おそらく、地元の人達も知らないのではないかと思う。夜中に、カミサンの合唱の送迎を自転車でしていて気づいただけだ。すでにカモは去ったと思う。

 ●

定例の病院通いの帰宅後、カミサンの送迎。迎えに行った後、道の駅センザキッチンのひもの屋食堂ひまわりで昼食。パンなどを購入した後、雨のデッキから海を観たりした。センザキッチンの駐車場で見た山や建物とデッキから見た雨上がりの山と島と海の色味がすてきで、CONTAX G1、Planar 45mm、ColorPlusで何枚か撮った。CR123A電池をヤマダ電機で購入。PENTAX MZ-S(液晶が表示されず返却済み)、MINOLTA TC-1、CONTAX G1で撮った135フィルムを桜カメラに送付。帰宅後、深川川沿いを歩いたりした後、スーパーマーケットで買い物して帰宅。

WERRA 1のすてきな写真をflickerで見かけてカメラが欲しくなったので検索したら、2万円ちょっとで程度のよさそうなものを売っていた。もっとも、CONTAX TVSをうっかり購入したばかりだったので早々にあきらめた。CONTAX TVSはこれから届く予定。


CONTAX G1, Planar 45mm f/2 T*, 2021/03/22, KODAK ColorPlus 200, 現像:桜カメラ

0 件のコメント:

コメントを投稿

MINOLTA TC-1とJR美祢線長門湯本温泉駅のトイレの手洗い所

湯本温泉まで散歩に行った帰りに撮ったものだ。 光の入り方と色味がおもしろかったので撮った。狙い通りだったかどうかはもはやわからないけれど、なかなか雰囲気が良い気がして紹介する気になった。以前、センザキッチンのトイレを海側から紹介した気がするので、トイレ付近を紹介するのは二度目かも...