2021/01/26

PENTAX 67と只の浜から見た妙見山

中央の小高い山が妙見山だ。 

妙見山という名前の山はあちこちにあるようで、長門市内でも他にもあるが、あの小高い丘も妙見山という。山頂近くに妙現社という神社がある。見晴台があるそうだが僕は登ったことはない。そのうち行くつもりではあるけれど。1月21日に紹介した写真の反対方向でもある。右手に長門市街、左手に仙崎の街並みが小さく見える。左手の遠くの山々は青海島が見えているのだと思う。空の雲の感じと波がおもしろいと感じたので紹介する。

 ●

雨の降る中、午前中、病院に行った後、カミサンをヨガの送迎。待っている間に、自動車の半年ごとの法定点検をしてもらう。センザキッチンの干物屋さんで昼食後、港と海と山にかかったガスがおもしろかったので、KONICA HEXAR、ProImage 100で何枚か撮ったりした。撮り終えたので次に日常的に持ち歩くカメラに悩む。

PENTAX 67, SMC PENTAX 67 165mm F2.8, f/5.6, 1/60sec, 2021/01/03 14:06, PORTRA 400, 現像:桜カメラ

0 件のコメント:

コメントを投稿

SIGMA BFとアオサギのいる深川川の堰

今日撮った写真で気に入ったものがなくて昨日撮った写真だ。 拡大しないとサギがいることはわからない。僕の知識不足で本当にアオサギかどうかは自身がない。アオサギにはちょっと小さすぎる気もするけれど。深い緑、流れる川の波、それらがなかなか雰囲気を感じさせる。モノクロで撮ってみたが、dn...