2020/06/05

PENTACON six TLと深夜のはなみるくさん

色々無理したがやっぱりそれなりだ。

120mmの開放、さらに1/30は結構無理があった。すでにPENTAX 67で色々撮り始めた後ということもある。このフィルムはコマかぶりもなく12枚撮ることができたが、はなみるくさんを撮っただけで終わった。ほとんどは、さらにピントがずれていたり手ぶれしたりで散々だった。PORTRA 800の使い方としてはかなりもったいない感じもする。右下にしかはなみるくさんをとらえていないのは、PENTACON six TLのファインダーの視野の狭さもあるがむしろ僕の技量の問題だと思う。余韻を得るために空きを大きくしたとかいうわけじゃない。

 ●

今日は外出していたカミサンと待ち合わせてひさしぶりに蕎麦屋でランチ。その後、書店へ寄った後、これまたひさしぶりにカフェ&ポタリー音へ行き、川床で手製のジンジャエールとケーキを楽しんだ。ついでにPENTAX 67で写真を撮ったが、マクロレンズを忘れて105mmで撮ってしまったのでどんなもんだったか。ついでに車が通るタイミングで橋を撮ったりした。なかなか車が通らなくて、いまさらながらに田舎を実感している。

PENTACON six TL, VOLGA-28B 120mm F2.8, f/2.8, 1/30sec., 2020/04/25 23:34, KODAK PORTRA 800現像:桜カメラ 


0 件のコメント:

コメントを投稿

SIGMA BFと庭の枇杷の木

トイレの窓から見える枇杷の木だ。 朝、トイレに行って外を見たら曇り空だったのに雰囲気があったので撮ったものだと思う。ピントは一番手前の葉っぱに合わせてみた。今日は他に飼い猫を撮ったくらいだろうか。逆光だけで撮ったのでかなり寝ぼけた写真となってしまった。まあ、猫も眠そうではあったけ...