2020/02/01

PENTACON six TLとユンボで作業中

落ち穂拾い的な1枚である。

カフェ音の川床から眺めた対岸の工事中のユンボだ。サギが飛翔する写真も同じ頃に撮っているのだけれど、ちょっと小さすぎた。ままならないものだ。ふと見覚えがあって過去の写真を調べたら、2019年11月7日にほぼレンズでユンボはないけれど、測量している二人を同じ構図で撮っていた orz 何度も似たような写真を撮りすぎて、自分でもよくわからなくなっている。

 ●

カミサンの声楽の手習いの送迎で山形まで車で往復した。待っている間、スターバックスでコーヒーを飲んでいたついでに何枚かGA645Ziで写真を撮ったりした。帰宅後、やはりGA645Ziで夕日が沈む前後に何枚か風景を撮ったりした。

カミサンが割った有田焼の小皿の代わりが届いたのでプレゼントしたら喜んでくれた。

現像を頼んだDPE屋さんから連絡があり、GA645Ziではきちんと撮れていたとのことでほっとする。PENTACON sixマウントだと主張しているVega-28はようやく国内を移動しているようだ。明日、明後日には届くだろう。楽しみだ。

PENTACON six TL, Carl Zeiss Sonnar 2.8/180, f/8, 1/125sec., 2020/01/10 14:41, FUJIFILM PRO160NS,  現像:桜カメラ


0 件のコメント:

コメントを投稿

SIGMA BFと庭の枇杷の木

トイレの窓から見える枇杷の木だ。 朝、トイレに行って外を見たら曇り空だったのに雰囲気があったので撮ったものだと思う。ピントは一番手前の葉っぱに合わせてみた。今日は他に飼い猫を撮ったくらいだろうか。逆光だけで撮ったのでかなり寝ぼけた写真となってしまった。まあ、猫も眠そうではあったけ...