2019/07/16

PENTACON six TLと日置の高所からの眺め

日置は地名でへきと読む。

カミサンの友人のお宅の庭からの眺めである。写真は、コマ被りがなかったらなあ、という残念なものとなった。結構色味とか構図とか気に入っているだけに余計に残念。また撮りたいものである。

 ●

PENTACON six TLとSonnar 180mmで鉄橋を渡るディーゼルカーを撮ろうと思ったら、シャッターが切れない。シャッターは固くまったく切れる気がしない。2時間に1、2本の通行なのでなんとか撮りたいと思ってぐぐったが、こういった症例を見つけることはできなかった。通過するディーゼルカーをPENTCON six TLとSonnar 180越しに観たが、非常にいい感じで写真を撮ることができなかったのがとても残念 orz 家に帰り、シャッターが緩んでいる気がしたので一度思いっきり緩めてから、きっちり締め直したら切ることができた。いつの間にか緩んでいたようだ。こういうこともあるんだねえ。とりあえず、修理に出さないでいいようでほっとしている。

鉄橋を渡るディーゼルカーを撮ろうとした場所は、結構気に入ったのでまた撮りに行こうと思っている。

PENTACON six TL, Carl Zeiss Jena Flektogon 4/50mm, FUJIFILM PRO 160NS, 現像:桜カメラ

0 件のコメント:

コメントを投稿

TIARA ZOOMと音信川の飛び石の上で写真を撮る人たち

長門湯本温泉を流れる音信川には飛び石が3ヶ所ある。 僕達が越してきた時にはもうあったので改修されたのはかなり以前なのだろう。桜の季節にはそれなりの人出があり、このあたりにしてはまあまあ賑わう。コロナ禍前より人出が多いかは正直覚えていない。こうやって写真を見ると今年の桜の色の薄さが...