2019/04/23

ARAX-60と桜の終わり

cafe&pottery音のベランダというかテラスからの眺めである。

ようやく、川面に近いベランダというかテラスでのんびりコーヒーを飲みたいという季節になった。時に川面を渡る風は冷たいので、それなりの装備が必要なときもある。また、直射日光が暑すぎる場合もある。だが、それらを欠点と感じさせないほど川面の眺めは飽きない。

 ●

PENTACON six TLは5月半ばまで戻ってこないことがわかった。まあ、大体のことはARAX-60で十分というかARAX-60の方が、ファインダーなんかはかなり視認しやすいので重さとかを除くとARAX-60の方が使いやすいのだけれど、個人的な嗜好として使っていて楽しい、どんどん撮る気になるのがPENTACON sixというだけのことだ。

EXAKTA Varex IIbにはさほど苦労せずにフィルムを詰めることができた。めんどくさいところがないわけではないが、古いカメラとしては十分許容範囲かもしれない。

ARAX-60, ARSAT 80mm/F2.8, PORTA 160, 現像:桜カメラ


0 件のコメント:

コメントを投稿

SIGMA BFと庭の枇杷の木

トイレの窓から見える枇杷の木だ。 朝、トイレに行って外を見たら曇り空だったのに雰囲気があったので撮ったものだと思う。ピントは一番手前の葉っぱに合わせてみた。今日は他に飼い猫を撮ったくらいだろうか。逆光だけで撮ったのでかなり寝ぼけた写真となってしまった。まあ、猫も眠そうではあったけ...