2023/05/11

GSW680IIIと深川川と観陽橋

ひさしぶりにGSW680IIIを使ってみたがとても扱いやすかった。

その分、あまり劇的にならずどこでも撮ってしまいがちであまり写真としてはおもしろみに欠ける気がする。それはもちろん、僕の使い方の問題で他の中判カメラと比較してもとても扱いやすいからだろう。露出計がないので勘でやるか単体露出計を使う必要はあるが、距離ぎめもレンジファインダーなのである程度簡単にでき、なによりかなりのワイドレンズなのであまり距離の失敗というものがない。拡大しないとなかなか魅力がわかりにくいというのも、このSNSの時代には有利に働くとは思えない。手前の植物の葉から橋のディティール、山々の樹木のグラデーションまでとても繊細だ。

 ●

薄曇り。外は暑い日だった。12時から歯医者。ようやく処置が終わった。帰宅後、ちょっと休んで食事してからカミサンと散歩というか徒歩での買い物。ゆめマートまで歩いて買い物をして帰宅した。途中、板持川のあたり、農道の近くをNORITA 66、NORITAR 80mm F2、KODAK Ektar 100で撮った。撮り終えたと思ったら、修理する前の巻き戻し不調がまた起きた orz ショックは大きい。とりあえず、ブラックボックスがないので暗くなってからフィルムを巻き戻す予定。うーん、修理に出しても治らないんだったら買い直す必要があるがどうなるか。そこそこ高いしなあ。それから、昨日、午前中、はなみるくさんを獣医に連れて行ったのを記載するのを忘れた。犬歯の近くの歯茎の色が変わっていて、腫瘍でもできたのかと心配したが、特に問題なさそうということだった。

GSW680III, EBC FUJINON SW 65mm F5.6, f/11 1/125, 2023/05/04 14:29, KODAK PORTRA 160, 現像:桜カメラ

0 件のコメント:

コメントを投稿

GS645 Professionalと萩のアーケード街

どこに原因があるのかわかないけれど、拡大すると手ブレしているのがわかる。  カメラの機械的な問題なのか、ただ撮り方が下手なのかはまだわからない。個人的には後者な気がしているけれども。萩のアーケード街の入口を県道295号線からちょっと入ったあたりで撮ったものだ。以前は銀行だか信用金...