2022/04/05

GA645Ziとハクモクレン

我が家の玄関前のハクモクレンだ。

庭の花だが春はたくさんの花が咲く。庭の主流は枝垂れ桜に移行した。良し悪しは別にして木々に囲まれているので、太陽が照る時間は短い。夕方近くの日差しをいっぱいに浴びたハクモクレンだ。暗い林とのコントラストがおもしろいと感じたので紹介する。もっと花びらに寄った写真も多かったのだけれど、樹木の雰囲気がわかる写真にしてみた。

 ●

カミサンがフィットネスクラブに行くので見学で自転車でついて行った。半月板が減った老化には水中スイミングがいいようで、木曜午後のコースを試してみることにした。泳ぐと子供の頃から眼瞼炎とか結膜炎になってしまうので、顔をプールの水につけることができない僕には最適かもしれない。本屋に寄った後帰宅。午後から今年初の筍チェックを兼ねて散歩。スコップや筍入れ用の袋を筍が取れそうな場所に置いた後散歩に行った。セブンイレブンなどを経由して戻ってきた後に何本か筍を掘って帰宅。筍も最初はいいが段々飽きてきて、ただ生えてきたのを折るだけになってしまったりする。

GA645Zi, Super EBC Fujinon 55-90mm F4.5-6.9, 2022/03/25, 55mm F11, 1/180, AF, FUJIFILM PRO 160NS, 現像:桜カメラ

0 件のコメント:

コメントを投稿

KONICA HEXARと音信川沿いの遊歩道

日曜日だったのでそれなりに人もいた。 コロナ禍前の休日でもほとんど人を見かけなかったので、かなり観光客が増えた印象だ。地道観光振興策の結果なのだろうか。この遊歩道は、僕らが13年前に長門に引っ越してくる前からあった。いつ頃整備されたものなのかは知らない。川床はなかったが小さな沈下...