2021/09/22

PENTAX 67と夏の日の仙崎港、青海島、三隅のあたり

遠く見えているのは萩のあたりだろう。

何度か他のカメラでも紹介したような気がするが、海の駅センザキッチンのデッキから撮った夏の仙崎港の海だ。今は秋分の日も間近だが、いまだに暑い時があって、真夏といっていい暑さと海の輝きを思い出した。めちゃくちゃ暑かった記憶だけあるが、それでも月日は移ろう。このあたりの海というか島は結構複雑で、島かと思えば半島だったりもする。まして霞んだ遠くの地形は、目で見ているだけではどこがどこかはよくわからない。突堤の右側の手前の方にはよく海上保安庁の巡視船が停泊している。左の突堤の先には釣り人がいることが多い。中判フィルム写真で撮ったメリットはあまり感じられず、拡大した時に突堤の先の照明がきちんとすっきりした棒でわかることくらいだろうか。

 ●

午後からカミサンに所要があったため散歩はあきらめて本屋へ行く。結構前に出ていたと思われる横山信義の烈火の太洋1を購入。カフェ360でくつろいだ後帰宅。CONTAX TVS、GA645Ziを持ち歩いたが何かを撮ったりはしなかった。

PENTAX 67, SMC TAKUMAR 6X7 105mm, F2.4, 1/500sec, f/142021/07/27 11:39, KODAK PORTRA 400, 現像:桜カメラ

0 件のコメント:

コメントを投稿

NORITA 66と桜の花と長門豊川稲荷の鳥居

大寧寺につながった稲荷の鳥居だ。 ちょうど1月前に撮った季節外れの写真となってしまった。まあいい。大寧寺に行った時にひと続きの長門豊川稲荷にも行き満開の桜をバックに逆光気味に撮った鳥居だ。階段の汚れや傷、でこぼこもおもしろくてこういった画角で撮ったものだと思う。ピントは鳥居に合わ...