2021/09/15

PENTAX 67と防湿庫の上で半分寝ているはなみるくさん

ピントがあっているところが狭いのがこのレンズの特徴ではある。

本当に目の一部しかあっていない気がする。シャッター速度を遅くして露出を稼ぐべきだったかもしれない。他の写真は結構ピントがずれていて、老いるということを実感している。PENTAX 67のファインダーは悪くはないのだけれど、ちょっと目が衰えてきているのかもしれない。手動でピントを合わせるのがめんどくさくなってきたので、デジタルカメラの新しい方の機種にすべきかという気もしてくる。

 ●

午後から、車でゆめマート、フジで買い物。それぞれ買いたい物を置いていてくれるだけありがたい。山口産のみかんジュースは切れていたけれど。CONTAX TVSを持ち歩いたが、特に何かを撮ったりはしなかった。

PENTAX 67, SMC TAKUMAR 6X7 105mm, F2.4, 1/250sec, f/4.0, 2021/08/30 11:38, KODAK PORTRA 400, 現像:桜カメラ

0 件のコメント:

コメントを投稿

NORITA 66と桜の花と長門豊川稲荷の鳥居

大寧寺につながった稲荷の鳥居だ。 ちょうど1月前に撮った季節外れの写真となってしまった。まあいい。大寧寺に行った時にひと続きの長門豊川稲荷にも行き満開の桜をバックに逆光気味に撮った鳥居だ。階段の汚れや傷、でこぼこもおもしろくてこういった画角で撮ったものだと思う。ピントは鳥居に合わ...