2021/09/04

CONTAX TVSとかき氷のガラスの器

ストロボを焚いた1枚だ。

村岡湖月堂で食べ終えたかき氷の器を紹介してどうするとも思ったけれど、僕にしては珍しいストロボを焚いた写真で、ガラスの器の水滴とかがと匙のわずかな影がおもしろいと思ったので紹介する。これもオートで撮ったので逆にピントが大体合っていることにびっくりだ。黒いテーブルの上のガラスの器、木製でおそらく漆を塗った匙、湯のみ茶碗、というだけの写真だが、もうちょっとストロボを焚いて撮ってもいいかなと思わせてくれる。まあ、現実問題として、他者への兼ね合いを考えると、自宅外でストロボを炊くのはなかなか大変な気もするけれど。

 ●

艦これイベントE2-2のラスダンをやっているが全然終わらない。午後から、カミサンと曇り空の中散歩。午前中は激しい雨だったが、時々晴れ間も見えるくらいだった。深川大橋を渡りスポーツ公園へ行ったが、午前中の大雨のせいか、誰もサッカーをやっていなかった。観月橋の上や深川川の土手からおそらくアユ釣りしている人をCONTAX TVS、KODAK PORTRA 160で撮った。

深川川を上流方面へ歩き、ディーゼルカーが鉄橋を通過する時間だったので、鉄橋の下のあたりで待っていたら、GA645Ziを修理に出しているところから電話がかかってきた。液晶は直していただけたようだが、KODAKのフィルムだと途中で巻き戻せなくなる問題は修理不可だったようだ。おもにFUJIFILM PRO 160NSを使い続けるしかないようだ。戻ってくるのが楽しみ。途中、農道から何枚かCONTAX TVSで風景を撮った。雷雨の後だったので田圃の見回りに来ていたお年寄りがすてきだったのでポートレイト撮影をお願いしたが残念なことに笑いながら断られた。

CONTAX TVS, Carl Zeiss Vario Sonnar 28-56mm F3.5-6.5 T*, 2021/07/31, KODAK GOLD 200, 現像:桜カメラ

0 件のコメント:

コメントを投稿

NORITA 66と桜の花と長門豊川稲荷の鳥居

大寧寺につながった稲荷の鳥居だ。 ちょうど1月前に撮った季節外れの写真となってしまった。まあいい。大寧寺に行った時にひと続きの長門豊川稲荷にも行き満開の桜をバックに逆光気味に撮った鳥居だ。階段の汚れや傷、でこぼこもおもしろくてこういった画角で撮ったものだと思う。ピントは鳥居に合わ...