2021/07/03

CONTAX TVSとポンプ小屋の望遠端と広角端

28mmと56mmの広角端と望遠端で撮ったものだ。

縦にするとそこまで違いがわからないかもしれない。横で広角端と望遠端で撮ったものがなかったので、縦にしたというだけの写真になってしまった。どちらがいいかは一概に言えないとは思うけれど、この2枚だったら青空が周辺減光してしまっているけれど入っているだけ、広角端の方が雰囲気がある気がする。まあ、好みの問題と言えなくもない。CONTAX TVSの場合、広角でもさほど明るくはないが望遠はかなり暗いので外で使うかフラッシュを焚いた時くらいか屋内だったらかなり高感度のフィルムを使う時くらいしか使いみちがない気もする。屋外の場合は、かなりの雲天だったり朝夕の日がない時間以外はなんとかなりそうだけれど。

県道から見えるおそらくポンプ小屋を中心に撮ったものだ。奥左手側が長門市街の中心部だろう。コメリやしまむらの割りと近くだけれど、住居が途切れて田圃しかなくなるあたりで、もう少しいくと深川川がある。

 ●

朝から雨。午後からコメリへ買い物に行く。その後、村岡湖月堂で甘味を食べた後帰宅。残念ながら、例年は7月からやっているかき氷はまだやっていなかった。ここのかき氷は氷とあずきがとてもおいしい。CONTAX TVSを持ち歩いたが、とくに何かを撮ったりはしなかった。


CONTAX TVS, Carl Zeiss Vario Sonnar 28-56mm F3.5-6.5 T*, 2021/06/24, FUJICOLOR SUPERIA PREMIUM 400, 現像:桜カメラ

0 件のコメント:

コメントを投稿

NORITA 66と桜の花と長門豊川稲荷の鳥居

大寧寺につながった稲荷の鳥居だ。 ちょうど1月前に撮った季節外れの写真となってしまった。まあいい。大寧寺に行った時にひと続きの長門豊川稲荷にも行き満開の桜をバックに逆光気味に撮った鳥居だ。階段の汚れや傷、でこぼこもおもしろくてこういった画角で撮ったものだと思う。ピントは鳥居に合わ...