2020/03/30

GA645Ziと湯本温泉街へいたる橋

俵山へ向かう旧道である。

橋には自動車道とその両側に歩道がある。橋は音信川にかかったものだ。右の方には湯本温泉駅があり、左のほうが温泉街だ。橋の欄干と道路、雲、山の色味がおもしろいので紹介する。さほど通行量は多くない道だが、田舎だとまずそんなものだろう。特に、自動車専用道が俵山の手前までできたので、通行量は減っているのだろう。

 ●

カフェ音の店長最後の日だったのでのんびり川床でコーヒーを飲みチーズケーキを楽しんだ。GA645Zi、PENTACON six TL、KONICA HEXARでポートレイトを撮らせていただいた。PENTACON six TLに入れたフィルムはISO 160だと思いこんでいたが、PORTRA 400だった orz ネガだからそのままでも平気な気もするけれどどうなんだろう。店長は、今後、週に3日ほど宇部のキタムラカメラ店の反対側の新しくできるカフェに勤務するとのことなので、映画に行った時などに寄りたいものである。

GA645Zi, Super EBC Fujinon 55-90mm F4.5-6.9, 2020/03/14, 55
mm F13 1/350 AF, FUJICOLOR PRO 400H, 現像:桜カメラ



0 件のコメント:

コメントを投稿

KONICA HEXARと音信川沿いの遊歩道

日曜日だったのでそれなりに人もいた。 コロナ禍前の休日でもほとんど人を見かけなかったので、かなり観光客が増えた印象だ。地道観光振興策の結果なのだろうか。この遊歩道は、僕らが13年前に長門に引っ越してくる前からあった。いつ頃整備されたものなのかは知らない。川床はなかったが小さな沈下...