2020/03/12

GA645Ziと造船所と点検中? の小さな漁船

ポジのフィルムはめちゃくちゃ美しいがスキャンデータはそこまでのクオリティではない。

自分でスキャンすべきなのかもしれないが、そんな金があったらカメラを買いたい気もする。うーん、悩ましいところだ。僕はめんどくさいのは嫌いなので、そこまでしなくちゃいけないんだったらデジタルカメラを使うと思う。もちろん、デジタルカメラでも現像なんて一切やる気はない。

2月14日に掲載した造船所の建物と船台だ。造船所が活動中であることを知ることができるのは、とても喜ばしいことだ。前回が降格端、今回が望遠端での写真となる。角度から見て大体同じような位置で撮ったものだと思う。

記録されたデータによると、1/45で撮ったらしい。小山の森と木造の建物、深い色の海と海辺にしては暗い画面なのだけれど、もうちょっと速くても良かった気もする。ただ、このあたりの露出とシャッター速度は、僕では勘ではわからない。残念なことだけれど。

 ●

自転車で移動中に、遮断器が降りてきたので、通過するディーゼルカーをGA645Ziで撮った。ついで、上がりかけた踏切を横断する人達も。

GA645Zi, Super EBC Fujinon 55-90mm F4.5-6.92020/02/25, 90mm F6.9, 1/45 AFFUJIFILM Velbia 50現像:プロラボサービスnet

0 件のコメント:

コメントを投稿

KONICA HEXARと音信川沿いの遊歩道

日曜日だったのでそれなりに人もいた。 コロナ禍前の休日でもほとんど人を見かけなかったので、かなり観光客が増えた印象だ。地道観光振興策の結果なのだろうか。この遊歩道は、僕らが13年前に長門に引っ越してくる前からあった。いつ頃整備されたものなのかは知らない。川床はなかったが小さな沈下...