2019/11/25

GSW680IIIと山陰道の橋梁、深川川、美祢線の線路

盛りだくさんなようでいて、ありふれた田舎の風景である。

11月19日に川の辺りをCONTAX G1とSonnar 90mmで紹介したあたりだ。もっと広い視野で見ていることになる。美祢線の線路は入ろうと思えば誰もが簡単に入ることができるので、たまに鹿がディーゼルカーを停めたりする。深川川のこのあたりには堰があって鴨がたむろっていたりする。農家の人の話だと、川の向こう側でもイノシシが越えてきて、害が多いそうだ。山陰道の端の方だが、平日はあまり車が通ることはない。なんてことのない写真だけれど、拡大しないと中判の凄さってのはなかなかわからないのがSNS時代にはどうなんだろう。

 ●

夕方曇った中、三脚とレリーズを持ち出してGSW680IIIで自宅近くから、湾の方向や逆に幼稚園がある方向、山の方向を撮ったりした。いつの間にか露出計のISOがずれていて、かなり高速で撮りすぎた可能性がある orz こんなに暗いのに1/8とかおかしいと思ったんだよな。何枚も撮ることができるわけではないので、さらなる確認が必要ということだろう。

GSW680III, EBC FUJINON SW 65mm F5.6, 1/125, f/11, 2019/11/16 14:07, FUJIFILM PRO 160NS, 現像:桜カメラ



0 件のコメント:

コメントを投稿

SIGMA BFと庭の枇杷の木

トイレの窓から見える枇杷の木だ。 朝、トイレに行って外を見たら曇り空だったのに雰囲気があったので撮ったものだと思う。ピントは一番手前の葉っぱに合わせてみた。今日は他に飼い猫を撮ったくらいだろうか。逆光だけで撮ったのでかなり寝ぼけた写真となってしまった。まあ、猫も眠そうではあったけ...