2019/09/02

CONTAX G1と木漏れ日の中のシダ植物

もうちょっと肉眼では暗い印象だったと思ったが、写真とは難しいものだ。

ただなんとなく撮って最高の結果を得たいという僕のようなズボラな人間にはなかなか厳しい世界である。でも、まれにまったく意図せずにカメラとフィルムと現像所が撮らせてくれたとしか言いようがない写真が生まれるからやめることができない、とも言えるのかもしれない。

 ●

色々なカメラを購入したが、使う頻度はやはりかなり異なっている。いつも持ち運ぶ気になるか、簡単にそれなりのクオリティーになるか、考えられる中では最良の結果になるかの三択くらいな感じだ。その中でも大きさや重さクオリティーそして気分によって持ち運ぶカメラは異なってくる。気に入ってはいるがめんどくさいカメラもあるし、そこそこ好きなくらいだが、写真というか結果は気にいる場合が多い、というカメラもある。ただ、写真の撮影回数に比べてカメラが多すぎる気もする。まあ、写真という結果だけではなく、カメラのギミックも楽しみのうちということなのだろう。

CONTAX G1, Biogon 28mm F2.8, FUJICOLOR C200, 現像:桜カメラ

0 件のコメント:

コメントを投稿

KONICA HEXARと音信川沿いの遊歩道

日曜日だったのでそれなりに人もいた。 コロナ禍前の休日でもほとんど人を見かけなかったので、かなり観光客が増えた印象だ。地道観光振興策の結果なのだろうか。この遊歩道は、僕らが13年前に長門に引っ越してくる前からあった。いつ頃整備されたものなのかは知らない。川床はなかったが小さな沈下...