2019/06/09

ARAX-60と白木蓮の枝と葉っぱ

色がおもしろいなあと思って撮った。

自宅の樹木である。僕は植物にはまったく興味も関心も本来ないので、カミサンに聞いたら白木蓮だとのことだ。日の下の光と影と色味がおもしろいというか美しいと思ったので撮った。ダークグリーンが僕の好きな色だということも大きいのかもしれない。なんてことのない写真だけれど、撮った時の美しさのわずかでも表現できている気がして僕はちょっとうれしい。まあ、どっちかというとカメラとレンズとフィルムと現像所のおかげ、という気が強くするけれど。

 ●

昨日の夜中にお薦めされたライブカメラ「Tokyo Live Camera ch1 東京 汐留 鉄道 ライブカメラ」 https://www.youtube.com/watch?v=pm-R3dvrUZg をずっとつけっぱなしだ。いつも観ているというわけではないけれど、これだけの音や映像が僕の環境では10秒遅れで観ることができることに驚愕している。21世紀万歳。

ARAX-60, Carl Zeiss Jena Sonnar 2.8/180, FUJIFILM PRO160NS,  現像:桜カメラ

0 件のコメント:

コメントを投稿

MINOLTA TC-1とJR美祢線長門湯本温泉駅のトイレの手洗い所

湯本温泉まで散歩に行った帰りに撮ったものだ。 光の入り方と色味がおもしろかったので撮った。狙い通りだったかどうかはもはやわからないけれど、なかなか雰囲気が良い気がして紹介する気になった。以前、センザキッチンのトイレを海側から紹介した気がするので、トイレ付近を紹介するのは二度目かも...