2019/01/31

Perkeo IIと湯本温泉の風景何度目か

いつものCafe音から眺めた風景などだ。

何度も何度も撮ってはいるのでさほど新鮮味に欠けるけれども、季節の変化を表しているとも勝手に思って撮り続けている。とはいっても冬の寒々しさや、寒い中での暖かさを感じさせる技量とか技巧は僕にはない。撮影した日は、3日に別れているというのはどれだけ行っているのかってことでもあるな。

長門の湯本温泉では再開発の真っ最中でもあり、いつもどこかで工事をしている。この人手不足のご時世になかなか大変なことだとも思う。

 ●

KIEV 60は1本撮り終えた。巻取りなんかは、Perkeo IIと比較するとかなり単純な気もする。少なくともフィルムのセットは、Perkeo IIと比較するとかなり簡単な気がする。まあ、比較対象が間違っているのかもしれないけれども。後は、フィルム被りがあるかどうか、うまく撮れているかどうかだなあ。楽しみなような怖いような。

Perkeo II, PORTRA 400 現像:なら写真くらぶ


Perkeo II, FUJICOLOR PRO 400H, 現像:なら写真くらぶ

Perkeo II, PORTRA 400, 現像:なら写真くらぶ

0 件のコメント:

コメントを投稿

SIGMA BFとアオサギのいる深川川の堰

今日撮った写真で気に入ったものがなくて昨日撮った写真だ。 拡大しないとサギがいることはわからない。僕の知識不足で本当にアオサギかどうかは自身がない。アオサギにはちょっと小さすぎる気もするけれど。深い緑、流れる川の波、それらがなかなか雰囲気を感じさせる。モノクロで撮ってみたが、dn...