2024/03/03

MINOLTA TC-1とカフェストラグルの枯れたツタと煙突

何度もカフェストラグルのビルは撮ったことはあるが、この角度はなかったような気がする。 

MINOLTA TC-1とFUJICOLOR 100の組み合わせでこそ生まれる写真な気がする。PORTRAとか他のフィルムでもいける気もするけれど。僕が再びフィルムカメラで写真を撮るようになったきっかけはMINOLTA TC-1を買ったことだけれど、こういった写真を散々見ることができたから今まで続いている気がする。深い緑色の描写は、本当にすごいというか僕好みだ。カフェストラグルの外観と、葉の枯れたツタが見える。かなり1階が高い建物なので、下からガラス2枚目あたりまでは1階になる。

 ●

雨のち曇り一時晴れ。昼頃まで雨が降っていたが、午後からやんだ。午後からカミサンと散歩。向陽小学校前あたりから国道へ折れ、セブンイレブンへ寄った後、板持駅のあたりから国道を離れ帰宅した。深川川の水量は結構増したが、いまだにカモはいるようだ。NORITA 66、MINOLTA TC-1を持ち歩いたが何かを撮ったりはしなかった。帰宅前後は、地上波のNHKで山口対秋田を見たり、終わった後はDAZNでJリーグの生観戦をした。

MINOLTA TC-1はとても良いカメラだけれど、もう修理はできないはずだ。そのため、今のカメラが壊れても新しく買うことはまずないとは思う。すでに中古品は結構な値段になっている。それだけ動作可能なカメラが減っているということなのかもしれない。とてもコンパクトで計量で、露出を4段階から決めるだけなのでとても簡単に撮ることができる点もすばらしい。個人的な印象では雨の日とか曇りの日とかにこそ気に入った写真になりやすい気がする。

MINOLTA TC-1, G-ROKKOR 28mm F3.52024/02/27, FUJICOLOR 100現像:桜カメラ

0 件のコメント:

コメントを投稿

TIARA ZOOMと春の音信川と国道316号線の橋

橋桁の赤い色に目を引かれて撮ったのだと思う。  色味や雰囲気はいいが写真を拡大するとかなりシャープさに欠けることがわかる。まあいい。意図したよりも古びた雰囲気になってしまったかもしれない。長門湯本温泉の端とも言える橋だ。どちらかというと古いデジタルカメラで撮った写真を思わせると言...