2024/02/14

MINOLTA TC-1と農道と霧の山々

散歩の途中に見かけた風景だ。

この道路の方向へは歩いて行っていない。ずっと小雨が降り続いて中で撮った1枚だ。傘を差して撮ったんだったと思う。この道は山の麓へ通じていてやがて途切れることになる。手前側に広域農道があり、国道のバイパス的な役割を果たしておりそれなりに交通量はある。四隅が暗くなっているが、もちろん、MINOLTA TC-1の特徴でもある周辺減光だろう。いい雰囲気にはなるがそれが必ずしも良いこととは限らないとも思うので難しいところだ。雨の日にもっと写真を撮る機会を作らなければと思わせてくれる写真だ。

 ●

快晴。PM2.5だろうけれど薄霞のような天気が続く。午後から色々買い物などで車で移動した。まず、精米に行き、壊れたBlu-ray Discプレイヤーの代わりを購入した後、ヤマト運輸でヤフオクで落札したNORITA 66、壊れたGS645 Professionalの修理の見積もりをお願いするために以前NORITA 66を修理していただいたカメラ修理業者へ送った後、ガソリンスタンドでガソリンを入れて帰宅した。カミサンがちょっと疲れているということで今日は散歩はなし。

MINOLTA TC-1, G-ROKKOR 28mm F3.52024/01/31, KODAK PORTRA 400現像:桜カメラ




0 件のコメント:

コメントを投稿

TIARA ZOOMと春の音信川と国道316号線の橋

橋桁の赤い色に目を引かれて撮ったのだと思う。  色味や雰囲気はいいが写真を拡大するとかなりシャープさに欠けることがわかる。まあいい。意図したよりも古びた雰囲気になってしまったかもしれない。長門湯本温泉の端とも言える橋だ。どちらかというと古いデジタルカメラで撮った写真を思わせると言...