2024/02/11

CONTAX ARIA Dと萩焼の店の入口

アーケード街の原田長寿園の入口だ。

萩のアーケード街の始まりというか端にある。調べるまではお茶の店かと思ったが、お茶はお茶でも萩焼を中心とした焼き物の店のようだ。露出がF2.8というのは思っていたよりも屋内が暗くてなんとか屋内を撮ろうとしたということなのだろう。屋内が暗いのでガラスにちょっとだけ撮影者が写ってしまっているのは愛嬌だろう。ガラスに結構反射してしまって屋内がわかりにくくなってしまっているのはなんとかしたかったところだ。萩ではこういった店がいまだに残っているのは、様々な理由があるのだろうけれどすなおにうらやましいことだと思う。

 ●

晴れ。午後からカミサンと散歩というか徒歩でスーパーマーケットで買い物。ゆめマートまで歩いて買い物に行った。晴れて入るが気象庁のサイトで調べたらPM2.5のせいで遠くが霞んだようになっている。黄砂ではないようだ。何段階かに分けた分類でも少ない方でこんなになるので、中国あたりは本当にひどいのだろうと思わされる。まあ、我が国でも僕が子どもの頃は公害がひどかったから、あまりよその国にあれこれ言う気にも正直ならない。勘弁してほしいとは思うけれど。

またAudibleに加入して藤沢周平の無料の読み上げを聞いていたりする。藤沢周平はやっぱりすばらしいな。AndroidやiOSの読み上げ機能だとまだまだだから、なかなか難しいところだ。人工知能を使った読み上げソフトウェアとか使えばいいのかもしれないが。スマートフォンは音声通話くらいしか使わずに、ほとんどのことをiPad mini 6でやっている。老眼になってしまった僕の使い方だとベストの選択だろう。唯一不満なのがコミックを見開きで読みづらいことくらだろう。というわけでほぼそのためと5ちゃんねるブラウズだけのためにSurface Proを購入したのだけれど、これは完全に失敗だった。速度とかOSとかソフトウェアとかにはまったく不満は感じないが、片手で持つのには重すぎるのだ。iPad Pro 12.9インチにするべきだったかと後悔している。あちらもそこそこ重いが、Surface Proほどじゃないしな。

CONTAX ARIA D, Carl Zeiss Planar T* 50mm F1.4, 1/90, F2.8, 2024/01/20 11:47, KODAK PORTRA 400, 現像:桜カメラ

0 件のコメント:

コメントを投稿

CONTAX ARIA Dと深川川で何かの調査をしている人

何かの調査をしている人に見えた。 義隆橋から撮った1枚だ。生物を採取して川の状況を調べているとかかもしれないが、単に個人の趣味とかだったのかもしれない。これも露出は適正とはいえいずアンダーすぎるとは思うが、他の写真よりはマシで雰囲気のある感じなので紹介する。と思ったら、設定をミス...