2024/01/18

CONTAX TVSと初詣の帰りと鳥居

1月2日に飯山八幡宮を詣でた時に撮った写真だ。 

参道は急な石の階段でそれなりにある。飯山八幡宮は奈良時代772年創建という神社だという。長門市内では御所原大神宮に次ぐ古さを誇るようだ。帰り際に去りゆく人たちを見かけたので撮っただけの写真だ。日陰と陽なたの明暗差がかなりあって、なかなか難しい写真となったが、手前の鳥居の貫に陽が当たった感じがいい感じなので紹介する気になった。この部分を貫と呼ぶことは今しがたググって初めて知った。道路などももう少し明るい方が良かった気もするが、明暗差のコントラストも魅力の一つだろうと思い込むことにした。

 ●

曇り。午後からカミサンの脚の調子が今ひとつということで近所を軽く散歩した。セブンイレブンにほぼまっすぐ行き、お菓子を購入して板持駅のあたりから登って帰宅した。散歩というよりも徒歩でお菓子を買いに行ったというべきかもしれない。

すっかりSIGMA fpのキットレンズ付きモデルの新品を買う気になっていたのだけれど、在庫のある所が値が上がった所しかなくてどうしようかという気になっている。中古との価格差があまりないので新品を買う気になったのだけれど。

CONTAX TVS, Carl Zeiss Vario Sonnar 28-56mm F3.5-6.5 T*, 2024/01/02, KODAK ColoPlus 200, 現像:桜カメラ

0 件のコメント:

コメントを投稿

TIARA ZOOMと快晴だけれど黄砂とPM2.5がひどい千畳敷カントリーキッチン

標高300メートルを越える小山の上にある。 屋上が展望所となっていて日本海や青海島、長門市などを眺めることができる。どこかで読んだだけだがこの見晴らしの良い場所の眺望が気に入ってこのあたりを個人が整備したところからこの地が始まったらしい。今は市営のキャンプ場や各種のアスレチック系...