2024/01/12

CONTAX TVSと水量の減った板持川と山への冠雪

まだ、山に行きがうっすらと残っていた。

この雪はすぐに消えてしまった。板持川の水量はかなり少ない。左の要塞みたいな壁は、家が以前あった所のブロック塀の後だろう。今はただの空き地になっている。ただ、残った塀がちょっと不思議な感覚にさせてくれる。手前に小さな橋があってかろうじて軽自動車が渡ることができる。右の道が途切れているように見えるけれど、右へ曲がる道に続いている。川の雑草が刈られているのは、このあたりのボランティアによる。今はさらに水が減っている。春までこういった状況が続いていくのだろう。春になると日本の河川は信じられないくらい流量が増える。

 ●

晴れ。午後から車の半年点検だったのでディーラーに乗っていった。点検の最中は、図書で市立図書館まで歩き、書籍を借りて戻ってきた。まだ終わっていなかったので、iPadでXを見たりしていた。カミサンは体の不調の検査で出かけていたが先程、経年変化以外は大丈夫だとわかったそうだ。ジュビロ磐田より13時に発表されたリカルド・グラッサの更新に心底ほっとした。

CONTAX TVS, Carl Zeiss Vario Sonnar 28-56mm F3.5-6.5 T*, 2023/12/22, KODAK ColoPlus 200, 現像:桜カメラ

0 件のコメント:

コメントを投稿

TIARA ZOOMと快晴だけれど黄砂とPM2.5がひどい千畳敷カントリーキッチン

標高300メートルを越える小山の上にある。 屋上が展望所となっていて日本海や青海島、長門市などを眺めることができる。どこかで読んだだけだがこの見晴らしの良い場所の眺望が気に入ってこのあたりを個人が整備したところからこの地が始まったらしい。今は市営のキャンプ場や各種のアスレチック系...