2023/05/22

NORITA 66と寝ぼけ顔のはなみるくさん

箪笥の上のくつろぎポジションでくつろぐはなみるくさんだ。

暗い屋内、蛍光灯の明かりという悪条件だけれど、雰囲気は出せたかと思う。ISO800の効果だろうか。珍しく4枚撮ったが被写界深度が浅すぎて、顔になんとかピントがあって手ブレしていない写真は少なかった。目に力のある写真は残念なことに目に焦点が合っていなかった。このあたりはもうちょっとがんばる必要を感じるところだ。最近のはなみるくさんは日中も夜中も大体寝ている。

 ●

曇り。晴れていなければ暑さはそれほどでもない。午後からカミサンと散歩。長門深川廃寺跡を越え、観月橋の手前で国道に合流し、板持川の手前で上流に上って帰宅した。途中、NORITA 66、NORITR 80mm、F2、PROVIA 100Fで田起こしするトラクター、廃ランドリー工場、別の田起こしするトラクターを撮った。

NORITA 66, NORITAR 80mm F2, f/2.0 1/30, 2023/05/12 11:22, Lomography COLOR NEGATIVE 800, 現像:桜カメラ

0 件のコメント:

コメントを投稿

GS645 Professionalと萩のアーケード街

どこに原因があるのかわかないけれど、拡大すると手ブレしているのがわかる。  カメラの機械的な問題なのか、ただ撮り方が下手なのかはまだわからない。個人的には後者な気がしているけれども。萩のアーケード街の入口を県道295号線からちょっと入ったあたりで撮ったものだ。以前は銀行だか信用金...