2023/05/14

GSW680IIIと跨線橋から見た山陰線の線路

只の浜展望所という名前だが実態は跨線橋とトイレだけだ。

遊泳禁止ではないと思うが、泳いでいる人はあまり見かけない。砂浜も狭く沖もすぐに深くなりそうで水泳にはあまり適していない気がする。左中程のコンクリートの建物がトイレだ。奥の赤い屋根の建物は潰れてしまったラーメン屋だったと思う。2回しか食べたことがないが、食べたことを後悔する味だったので潰れたのは当然だと思う。線路の消失点近くに国道の橋が見える。スマートフォンとかでは難しいかもしれないが。GSW680IIIの広さを見誤って跨線橋の階段の手すりが写ってしまっている。コンクリートの壁の上にはずっと金網があったのだけれど、去年の大風の結果倒れてしまって撤去されたままだ。ここからは何度も何度も撮ったことがあるが、カメラや気候や季節の違いでまあいいかとまた撮りたくなる。

 ●

雨のち曇り。カミサンと車で買い物に行った。セブンイレブンに寄ってカミサンの送金を行った後、フジで買い物。その後、センザキッチンでマカロンやお菓子や弁当を買った後、海の見えるデッキで弁当を食べた。帰宅後、のんびりしてからカミサンと近所を散歩。向陽小学校からセブンイレブン経由で帰宅。CONTAX ARIA D、Carl Zeiss Planar 50mm F1.4、KODAK GOLD 200でセンザキッチンの焼き牡蠣の販売所、散歩中に旧国道沿いの風景、国道沿いの水の入った田んぼと山々、泥水のような水田にいる2羽のカモなどを撮った。

GSW680III, EBC FUJINON SW 65mm F5.6, f/16 1/125, 2023/05/03 13:00, KODAK PORTRA 160, 現像:桜カメラ

0 件のコメント:

コメントを投稿

GS645 Professionalと萩のアーケード街

どこに原因があるのかわかないけれど、拡大すると手ブレしているのがわかる。  カメラの機械的な問題なのか、ただ撮り方が下手なのかはまだわからない。個人的には後者な気がしているけれども。萩のアーケード街の入口を県道295号線からちょっと入ったあたりで撮ったものだ。以前は銀行だか信用金...