2023/02/11

GA645Ziと九州国立博物館加耶展の『甲と冑』

これでよろいとかぶとと読むようだ。

共に金官加耶地域で出土した物だが出土移籍も推定年代も異なっている物を組み合わせた物のようだ。甲の方が4世紀末から5世紀前半、冑は4世紀末の物らしい。日本というか倭でもよく似た甲や冑が出土している。僕が加耶に興味を持ったのは、今住んでいる地域に天平期の寺院跡があって、それから飛鳥時代、古墳時代へと遡って知りたいと思うようになった。写真としては構図なども含めて今二つくらいなものになってしまったが、展示物を撮ることがとても難しいことをまさらながらに知った。フィルムカメラでは僕は無理かもしれない。これで1/10秒というのは僕の限界だろう。加耶展のプログラムが1,500円だったのだけれど信じられいないくらいよくできていてすごい。

 ●

曇り。そこそこ暖かな1日だった。午前中から車で萩へ行った。萩ツイン・シネマで今日からRRRをやるのでいまさらながら観に行ってきた。ひさしぶりにモスバーガーで食事をした後、萩のアーケード商店街を散歩した。たまに行くとシャッター街が加速している気がするその後、映画を観て帰ってきた。CONTAX 167MT、Planar 50mm F1.4、FUJICOLOR 100で商店街などを撮った。

GA645Zi, Super EBC Fujinon 55-90mm F4.5-6.9, 2023/02/01, 55mm F4.5 1/10 AF, Lomography COLOR NEGATIVE 800, 現像:桜カメラ

0 件のコメント:

コメントを投稿

KONICA HEXARと音信川沿いの遊歩道

日曜日だったのでそれなりに人もいた。 コロナ禍前の休日でもほとんど人を見かけなかったので、かなり観光客が増えた印象だ。地道観光振興策の結果なのだろうか。この遊歩道は、僕らが13年前に長門に引っ越してくる前からあった。いつ頃整備されたものなのかは知らない。川床はなかったが小さな沈下...