2022/12/27

CONTAX 167MTと窓辺でたたずむはなみるくさん

光と影がおもしろく撮ることができた。

窓ガラスへ映る露もおもしろい。なかなか難しい露出だったが、これも自動で撮ったものだ。このCONTAX 167MTの露出計は、それなりに機能しているような気がする。もっとも、ネガフィルムの懐の深さのおかげかもしれないが。カミサンのピアノ部屋でくつろいでいたはなみるくさんを無理やり撮ったものだ。陽が当たる窓辺でくつろぐはなみるくさんは見慣れた風景でもある。縦横撮ったが縦の方ははなみるくさんがそっぽを向いてしまっているのでこちらにした。バランス的には縦の方が良かった気がする。

 ●

曇り。午前中は定例の病院通い。MINOLTA TC-1、SUPERIA-TRA 400で朝日が当たる山や晴れた空、白い雲、雑草の生えた田圃、私道などを撮った。午後から、フィットネスクラブで水中運動。ヘロヘロになりながら帰宅。もう何もする気がない。今日は艦これも夜までメンテンナンスなんで、ながらで何かをやることが難しい。

CONTAX 167MT, Carl Zeiss T* 50mm F1.42022/11/27, FUJICOLOR SUPERIA PREMIUM 400現像:桜カメラ

0 件のコメント:

コメントを投稿

TIARA ZOOMと春の音信川と国道316号線の橋

橋桁の赤い色に目を引かれて撮ったのだと思う。  色味や雰囲気はいいが写真を拡大するとかなりシャープさに欠けることがわかる。まあいい。意図したよりも古びた雰囲気になってしまったかもしれない。長門湯本温泉の端とも言える橋だ。どちらかというと古いデジタルカメラで撮った写真を思わせると言...