2022/01/07

PENTAX 67と飯山八幡宮への参拝

元旦の飯山八幡宮の入り口の鳥居だ。

穏やかな日和だったせいもあってか、それなりに人出はあったように思う。このあたりでは一番の賑わいだったが、歴史的には御所原大神宮の方が創建は古いはずだ。近くの赤崎神社の関係は、地元の人間ではないのでよくわからない。手前側の道の両側は小学校がある。本殿に着くためには階段を結構登る必要がある。明るい直射日光の下、光量十分な写真であるので、あまりフィルムカメラ的なおもしろみは感じられないかもしれない。空の色がそれっぽい気もするが、デジタルカメラでもこういった色は十分に出せるだろう。どう考えても露出を間違えているか記録が違っていると思うが、そういったことも十分許容してくれるのが、ネガフィルムでの撮影というものだろう。

 ●

カミサンの昨晩の合唱が山口県の国への蔓延防止等重点措置の要請にともなってか中止になった。午後からカミサンとひさしぶりにカントリーキッチンに行き、デザートを楽しんだ。GSW680III、PORTRA 400でカントリーキッチン屋上からの眺めやカントリーキッチンの建物などを撮ったりした。CONTAX TVS、FUJICOLOR 100でカントリーキッチンの屋上のカップルなどを建物と一緒に撮った。

PENTAX 67, PENTAX SMC 67 90mm f/2.8, 1/125sec, f/8.02022/01/01 13:25, KODAK PORTRA 400, 現像:桜カメラ

0 件のコメント:

コメントを投稿

CONTAX G1とソファーでくつろぐはなみるくさん

撮影日がわからなくなっていた。 おおよそは推定できるがまあ、あまり意味のないことかもしれない。ポートレイトとしては顔が暗くなっているのでダメダメな写真だ。ソファーの雰囲気がいい感じなのでまあいいかということで紹介する。我が家のピアノ部屋のソファーは、ちょっと暖かくなった時期のはな...