2022/01/15

PENTAX 67と元旦の飯山八幡宮の参拝と鳥居

 シャッター速度が遅いのでミラーアップしたものだと思う。

つまり構図とかは割りと勘で適当に撮っているのだ。本来は三脚を使うべきなのだろうけれど、手持ち主義者の僕としては構図の曲がった水平の取れない写真を量産することになる。本殿の側の階段の上から撮ったものだ。1月7日に紹介した写真の反対側からの眺めとも言える。もうちょっと明暗差があるように撮りたかったが、ISO400と低シャッター速度によって割りと明るめに撮れてしまった。さらに原寸大まで拡大すると写真がブレていることがわかる。低シャッターというよりは、シャッターのショックかもしれない。もうちょっと低速度シャッターで撮る回数を増やして、慣れていくしかないだろう。

 ●

曇り時々晴れ。寒い日だった。午後からカミサンと近所の散歩。向陽小学校から国道をコンビニに行く途中、ディーゼルカーが通る時刻となったので、ちょっと小高い所からディーゼルカーの通過をCONTAX TVS、KODAK ColorPlus 200で撮り終えた。KONICA HEXARもひさしぶりに持ち出したが、何かを撮ったりはしなかった。

PENTAX 67, PENTAX SMC 67 90mm f/2.8, 1/30sec, f/5.62022/01/01 14:15, KODAK PORTRA 400, 現像:桜カメラ

0 件のコメント:

コメントを投稿

TIARA ZOOMと快晴だけれど黄砂とPM2.5がひどい千畳敷カントリーキッチン

標高300メートルを越える小山の上にある。 屋上が展望所となっていて日本海や青海島、長門市などを眺めることができる。どこかで読んだだけだがこの見晴らしの良い場所の眺望が気に入ってこのあたりを個人が整備したところからこの地が始まったらしい。今は市営のキャンプ場や各種のアスレチック系...