2021/09/13

CONTAX TVSと水田の中で雑草取りをする人

小さいので拡大しないと人がいるのがわからないかもしれない。

今の機械化された時代でも農作業というか稲作は本当に大変だなと思う。機械化される以前は、そうしないと食べられなかったから必然だったのだろうけれど。生きていくのは本当に大変だ。田圃の中で雑草を抜く必要があるということは、長門に越してくるまではまったく知らなかった。様々な事情があるだろうけれど、稲作放棄地が増えていくわけだ。今後、気候が激変する時代になったりすると、さらに大変になっていくのかもしれないが。様々な緑と黄色のバリエーションが楽しくて撮った写真だと思う。土手は自然堤防か人が作った堤防で奥には深川川が流れている。

 ●

午後からカミサンと小雨の中散歩。Y'sカフェまで歩き喫茶を楽しむ。僕は遠くのセブンイレブンまで行ったが、残念なことに週刊少年サンデーは置かなくなったようだ。CONTAX TVSを持ち歩いたが、小雨ということもあって何も撮らなかった。

CONTAX TVS, Carl Zeiss Vario Sonnar 28-56mm F3.5-6.5 T*, 2021/08/24, KODAK GOLD 200, 現像:桜カメラ

0 件のコメント:

コメントを投稿

TIARA ZOOMと春の音信川と国道316号線の橋

橋桁の赤い色に目を引かれて撮ったのだと思う。  色味や雰囲気はいいが写真を拡大するとかなりシャープさに欠けることがわかる。まあいい。意図したよりも古びた雰囲気になってしまったかもしれない。長門湯本温泉の端とも言える橋だ。どちらかというと古いデジタルカメラで撮った写真を思わせると言...