2021/07/20

GSW680IIIと観月橋から見る深川川と堰

 葦に覆われた深川川だ。

堰を見ると水平がとれていないがまあいい。拡大すると精密さがわかってびっくりだ。SNSとかで見ただけだとちょっとものたりないかもしれない。観月橋の上から上流方向を見ている。遠く堰が見える。川は多くが葦に覆われ、増水した水で一部が枯れている。奥中央にスポーツ公園があるが、ここからではよくわからない。山々は雨で霞んでいる。

GSW680IIIは写りは大変すばらしいのだけれど、やはりでかいのが結構萎える部分だ。電池がなくて露出も別に測らなければいけないことはめんどくさいと言えばめんどくさいのだけれど、まあ、1回測ればなんとかなると考えればいいのかもしれない。それ以前にでかいので日常的に持ち運ぶ気にならない。まだPENTAX 67とかの方が持ち歩く気になる。重さは案外たいしたいことがないので、イメージの問題だけかもしれない。

 ●

暑すぎて怠惰に過ごす。散歩に行く気にもならず。夕方、夜から散歩に行く気になるといいのだが。

GSW680III, EBC FUJINON SW 65mm F5.6, f/8 1/125sec, 2021/06/27 14:34, FUJIFILM PRO 160NS, 現像:桜カメラ

0 件のコメント:

コメントを投稿

NORITA 66と桜の花と長門豊川稲荷の鳥居

大寧寺につながった稲荷の鳥居だ。 ちょうど1月前に撮った季節外れの写真となってしまった。まあいい。大寧寺に行った時にひと続きの長門豊川稲荷にも行き満開の桜をバックに逆光気味に撮った鳥居だ。階段の汚れや傷、でこぼこもおもしろくてこういった画角で撮ったものだと思う。ピントは鳥居に合わ...