2021/07/12

CONTAX TVSと藻に覆われた夕暮れの溜池

 ホタルを観に夕方から夜にかけて散歩したときのまだ早い時間だ。

溜池はすっかり藻に覆われており、住んでいた鯉とかが心配になってくる。何度も書いてはいるが。雲も不穏な雰囲気を醸し出している。瓦屋根の人家もいい感じだ。左側に旧道があり、さらに左に美祢線の鉄道、さらに左に国道が走っている。奥が南側になる。夜の始まりの頃だが、まだ光が残っていた。写真ではそれなりに明るく見えるが、人間の目にはもっと暗く感じていた。

 ●

昨日は、維新みらいふスタジアムからMINOLTA TC-1、ColoPlus 200で風景や人物、駐車場の様子、町並みなどを撮った。撮り終えてからは、CONTAX G1、Planar 45mm、SUPERIA PREMIUM 400で撮った。PENTAX 67、SMC 105mm、PORTRA 800は持ち歩いたが結局1枚も撮らなかった。重かったのだが。PENTAX 67は翌日、早朝、はなみるくさんが奥の部屋の梁の上にいたので何枚か撮ったくらいだ。屋内で結構暗かったが1/30で撮ることができた。今日は、カミサンが所要で忙しかったので散歩はあきらめ、ひさしぶりにカフェ&ポタリー音へ車で行き、川床でのんびり過ごしたりした。CONTAX G1、PENTAX 67を重い思いをして持ち歩いたのに1枚も撮らなかった。

CONTAX TVS, Carl Zeiss Vario Sonnar 28-56mm F3.5-6.5 T*, 2021/06/12, FUJICOLOR SUPERIA PREMIUM 400, 現像:桜カメラ

0 件のコメント:

コメントを投稿

NORITA 66と桜の花と長門豊川稲荷の鳥居

大寧寺につながった稲荷の鳥居だ。 ちょうど1月前に撮った季節外れの写真となってしまった。まあいい。大寧寺に行った時にひと続きの長門豊川稲荷にも行き満開の桜をバックに逆光気味に撮った鳥居だ。階段の汚れや傷、でこぼこもおもしろくてこういった画角で撮ったものだと思う。ピントは鳥居に合わ...