2021/05/10

CONTAX TVSと板持川の砂州に生えた小さな花たち

板持川が深川川に合流する直前のあたりだ。

3月3日にOlympus XA2で撮った写真を掲載したけれど、画角は当然違うがそれとほぼ同じ場所から撮った写真だ。当時は川底を重機でさらった後だったので土しかなかったけれど、どこからきたのか小さな花が咲き乱れている。 生命の力強さにはただただ驚くしかない。奥に深川川が流れている。手前が板持川の上流だ。奥の山と山の間には三隅というか萩方面へ向かう県道が通っている。

 ●

午前中にJAに買い物などに出かけたが、とくに何かを撮ったりはしなかった。カミサンがちょっと調子が悪くなって散歩は中止。僕は、書店に車で出かけたが目当ての雑誌はまだ入荷していなかった。このあたりは、発売日から2日くらいは遅れるのをついつい忘れてしまっていた。Amazonなんかで頼むと翌日配送される物が多いのでついつい忘れてしまう。書籍や雑誌などはなるべく地元の書店で買うようにしている。届きそうもない新刊などは予約して購入したりしている。結構発売日から遅れて届くけれども。特に何かを撮ったりはしなかった。

まだ、ジャケットというかシャツというかを着ているけれど、今後脱ぐだろうことが予測されるので、CONTAX TVSをケースに突っ込んでいたのをストラップを外してセミハードケースに入れることにした。ストラップをつけたままだと機構的に浮いて取り付けられないのでやむを得ない。

CONTAX TVS, Carl Zeiss Vario Sonnar 28-56mm F3.5-6.5 T*, 2021/05/02, KODAK ColorPlus 200, 現像:桜カメラ

0 件のコメント:

コメントを投稿

TIARA ZOOMと快晴だけれど黄砂とPM2.5がひどい千畳敷カントリーキッチン

標高300メートルを越える小山の上にある。 屋上が展望所となっていて日本海や青海島、長門市などを眺めることができる。どこかで読んだだけだがこの見晴らしの良い場所の眺望が気に入ってこのあたりを個人が整備したところからこの地が始まったらしい。今は市営のキャンプ場や各種のアスレチック系...