2021/01/31

KONICA HEXARと只の浜展望所の跨線橋とトンビ

 この日はトンビが多かった。

群れ飛ぶトンビが反対側では見られたりした。跨線橋は山陰線をまたいでいる。かつては土手の中ほどにフェンスがあったが、去年の台風で折れ曲がるばかりに風で痛めつけられ、撤去されたままそのままになっている。周辺減光がきつい気もするが、逆にそれが効果になっている気もする。トンビの写真はなかなか難しい。望遠ででも撮ればまた別かもしれないが、風景の一部として入れようとするとどうしたらいいのかよくわからなくなる。速いし。

 ●

午後から田舎のショッピングモールのフジまで散歩のついでに買い物。カフェSweet ASで休憩中に、PENTAX 67、SMC TAKUMAR 6X7 4.5/75mm、PORTRA 400で店内と併設されたバスケットボールが可能なコート、踏切を通過する山陰線のディーゼルカーと美祢線のディーゼルカーが別個に続けてきたのでそれぞれを、さらに板持川の風景を撮ったりした。さすがに往復で1万2千歩を越えて疲れた。

KONICA HEXAR, HEXAR 35mm F2, 2021/01/25 13:54, KODAK Professional ProImage 100, 現像:桜カメラ

0 件のコメント:

コメントを投稿

CONTAX ARIA Dと珈琲館乃亜の店内

露出はミスっている。 露出ミスでもマシな1枚という感じだ。古いカフェというかいわゆる純喫茶の流れを組む田舎の喫茶店だ。田舎の喫茶店は良い意味でもある。こういった見た目でコーヒーが普通においしい。どちらかというと昼食の食事がメインな気がするが、僕達はコーヒーとかしか利用したことがな...